サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のため、日本政府が実施する「サイバーセキュリティ月間2025」のキックオフイベントが2月3日(月)に開催され、広報協力キャラクターを務めるチョコレートプラネット(長田庄平、松尾駿)をはじめ、ゲストとして鬼越トマホーク(良ちゃん、金ちゃん)、ガンバレルーヤ(まひる、よしこ)が登壇しました。イベントでは、チョコプラが“セキュリTT兄弟”として出演するウェブCMの撮影秘話を明かしたり、ゲストを交えてクイズに挑戦したりしながら大盛り上がり。みんなでサイバーセキュリティについての理解を深めました。

長田「誰しもが気をつけないといけない」
毎年2月1日~3月18日に実施される「サイバーセキュリティ月間」では、内閣官房の内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が中心となり、関係省庁、団体、民間企業などと連携して普及啓発活動を展開します。今年のテーマは「家庭や職場で話し合い、見直したいセキュリティ対策」。「フィッシング詐欺」や「サポート詐欺」などの犯罪が年々増加し、企業の重要データを狙う“ランサムウェア攻撃”などによる被害も発生するなか、家庭や企業での日ごろのセキュリティ対策の重要性を訴えていきます。
キックオフイベントでは、広報協力キャラクターのチョコプラが“セキュリTT兄弟”に扮して、「T、TT、TTTT〜!」と元気よく登場。

長田が「誰しもが気をつけないといけないと思うので、広めていくために頑張りTと思います」と意気込むと、松尾も「みなさん、サイバー犯罪には気をつけT〜!」と呼びかけます。
チョコプラの2人が撮影したメインビジュアルやウェブCMがお披露目され、長田が「赤と青の2色展開で見やすくて……」と説明を始めると、松尾から「アパレルじゃないんだから(笑)」とツッコミが。松尾は「撮影しながら『あ、これダメなんだ』って知ったりもして、勉強にもなりました」と振り返りました。

チョコプラの2人がふだんから意識しているサイバーセキュリティは、アカウントの乗っ取りを防ぐための“パスワードの複雑化”とのこと。まわりに気をつけてほしいと思う人はいるかと聞かれた長田が、こう語り始めます。
「僕の唯一の友だち、パンサーの向井(慧)が吉祥寺に住んでたとき、家のドアノブがゆるゆるだったのを放っておいたら、部屋から出ようとしたときにドアノブが取れちゃって、出れなくなって僕が助けに行ったことがあります」
……と、すかさず松尾から「それサイバー関係ないじゃん!」とツッコまれていました。
さらに、「OSやソフトウェアは常に最新の状態にしておこう」「偽メールや偽サイトに騙されないように用心しよう」といった『サイバーセキュリティ対策9カ条』を紹介しながら、芸能人を騙った“偽メール”について、松尾はこう言って身を引き締めました。
「『(広瀬)すずです。姉のアリスが……』ってメールが来ると、一瞬、『あれ!? オレ、すずちゃんと知り合いだったっけ……?』ってなるんで、気をつけないとなって思ってます」

“セキュリTT兄弟”に妹が爆誕!?
続いて、ゲストの鬼越トマホークとガンバレルーヤを交えたクイズコーナーへ。
「SNSの乗っ取り被害にあわないための正しい対策は?」というクイズには、鬼越・金ちゃんが「SNSを辞める」と極端な回答をしたり、松尾が「乗っ取りされてもわからないように、日ごろから変なことをつぶやく」と答えるなど大喜利合戦に。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の中島尚樹氏が「パスワードを長く複雑にする」という正解を発表すると、鬼越・良ちゃんが「僕のパスワードは1985……」とぶっちゃけ始め、長田に「言うな!」と制止されていました。

「ウイルス感染警告の画面が出たときの正しい対処法は?」という問題では、実際に経験があるというガンバレルーヤ・まひるが「問題なし(警告はウソで、ウイルス感染していない)」とピシャリ。さらに「私、エッチな動画をよく見るんですけど、そのときにウイルスに感染しましたっていう警告画面が出てきて……」と自分の暴露トークを始めたかと思うと、「焦ってゆにばーすのはらさんに相談したら『私、毎日そういうの来るよ』って言われました」と、先輩まで巻き添えにしていました。
クイズは最終的に正解数の多かったまひるが優勝し、“セキュリTTシャツ”をゲット! じつは“TT兄弟”と髪型がそっくりなまひるに、チョコプラの2人は「妹ができたな」「ズラをかぶらなくてもすぐいける」と喜んでいました。

「サイバーセキュリティ月間」の特設サイトはこちらから。