ドラフト会議直前! “野球大好き芸人”トータル藤田が見どころぜんぶ語り尽くす

プロ野球ファン待望の「プロ野球ドラフト会議」が、いよいよ10月11日(月)に開かれます。毎年、多くのドラマが起きてきたドラフト会議で、今年もどんな伝説が生まれるのか——。野球大好き芸人で草野球チーム・アフロモンキーズを主催するトータルテンボス・藤田憲右に、今年のドラフト注目ポイントをたっぷり語ってもらいました。

出典: FANY マガジン

プロ野球12球団が高校、大学、社会人、独立リーグなどの新人選手を獲得するために毎年、開かれるドラフト会議。各チームが希望の選手を1位から指名し、単独であれば、そのまま契約交渉権を獲得。競合した場合は、抽選で決定されます。ドラフト会議に続いて行われる、育成選手を獲得するための育成ドラフトも注目です。

最注目は高校生の怪物右腕!

——いよいよ今年のドラフト会議が開かれます。注目の選手はいますか?

小園健太くん(市立和歌山高校)ですね。球が速いというだけじゃなくて、スピンの効いた球質がすごくいいなって思います。高卒でプロに入っても、球質がプロのものになっていないと厳しいと思うんですよ。そういうのは何年もかけて鍛えていくものですけど、小園くんに関しては、すでに持っているんじゃないかなって思います。

——高校を卒業してすぐに即戦力としてプロで活躍するというのは、やはり難しいものなんでしょうか?

投手に関しては、1年目から活躍したり、2年目からローテーションに入ったりする子もいて、技術が上がってきている印象がありますね。松坂大輔選手以降、田中将大選手、ダルビッシュ有選手とか、本当にすごいピッチャーはすぐに活躍できていると思うんですけど、逆に野手が厳しいと思います。
プロは、バッティングだけではなくて守備力も段違い。守備の面から見ても、高卒の野手がすぐにレギュラーを獲るのは難しいと思いますね。

——名手から教わってようやく守備力がアップするというケースも多いようですし、守備ってそれだけ奥が深いのですね。

ぜんぜん違うでしょうね。アマチュアとはステップの踏み方が違いますし、肩の強さも違う。記事で見たんですけど、プロの選手って足も速いから、中日ドラゴンズの根尾昂選手がルーキーのころ、ショートゴロを取って投げようとしたとき、打った選手が塁間の半分くらいにいると思ったら、もう3分の2くらいまで来ていて驚いたことがあったらしいです。ルーキーは、その速さに焦って暴投することもあるようです。たとえゴロでも、打球に対して最短距離で取って素早く投げないとセーフになっちゃうらしいですね。

出典: FANY マガジン

——今年の大学や社会人の選手については、どうでしょうか?

今年は高校生というより、大学や社会人が(指名されるケースが)多いのかなって思います。超目玉選手はいないんですけど、こういうときって、10年後に振り返ったら「あの年って豊作だったんだね」ってなりがちなんですよ。

——大学、社会人、独立リーグのなかで注目している選手は?

九州の独立リーグ・火の国サラマンダーズの石森大誠投手ですね。150キロオーバーのサウスポーで、期待しています。高校時代から比べると、ぐんぐんとスピードが伸びていて、左投手でMAX155キロなんですよ。ドラフト上位ではないかもしれませんが、23歳と若いですし、プロになったあとに「こんなヤツいたの!?」って注目されそうな“ロマン枠”ですね。
あと上位候補だと、社会人野球の三菱自動車倉敷オーシャンズ・廣畑敦也投手ですね。僕の同級生が、廣畑投手の大学時代のトレーナーなんですよ。前々からお話はさせてもらっていて、「プロに入ってから勝負だね」っていっていたので期待はしています。

語り継がれる“ミスター”のスマイル

——どんな人材がどの球団に行くのかも気になるところです。

そうですね。小園投手でいうと、同じ高校でキャッチャーの松川虎生くんもプロ志望届を出しているんですよ。2人は中学生のころからバッテリーを組んで全国制覇して、一緒に市立和歌山高校に入った。小園くんと松川くんが同じ球団に入ったら夢があるなって思いますね。

——漫画のような話ですね。

中学時代に教えていた監督が、プロで首位打者にもなったことがある東京ヤクルトスワローズの川端慎吾選手のお父さんなんですよ。だから(川端選手の出身校である)市立和歌山を選んだっていう経緯があるみたいです。これで2人がスワローズに入ったら、川端選手のお父さんも喜ぶんじゃないですかね。

出典: FANY マガジン

——ドラフト会議では毎年、たくさんのドラマが生まれていますが、特にどんなシーンが印象に残っていますか?

1992年のドラフトで読売ジャイアンツの監督だったミスター(長嶋茂雄氏)が、他球団と競合した松井秀喜さんを1位で引いたときの笑顔。あとは1995年に、大阪近鉄バファローズの監督だった佐々木恭介さんが、競合で福留孝介選手を引いて「ヨッシャー!」って叫んで喜んだのに、入ってくれなかったこと(福留選手は社会人野球に進んだあと、中日ドラゴンズに入団)など、希望の選手を引けたときの監督のリアクションには注目しています。
1987年のドラフトで中日の監督だった星野仙一さんが、立浪和義さんを引いてニコニコしているんだけど、顔が怖いみたいなのもありましたよね(笑)。

——ドラフトでは監督の素顔も見えるのですね。

監督だけではなくて、広島東洋カープに田村恵さんっていうスカウトマンがいらっしゃるんですけど、2013年のドラフトで、ずっと担当していた大瀬良大地選手を自らクジで引いて涙したっていうのは印象的でしたね。あまりないですけど、スカウトがクジを引くっていいですよね。

——クジを引く人も重要ですからね。

「黄金の〇〇」とか付くじゃないですか。クジ運がいい人もいれば、めちゃくちゃクジ運が悪い人もいて(笑)。クジを引く人が「何連敗で止められるのか」とか、「あれ? クジ運悪いから今年は引くのクビになったんだ!」とか、事前に調べてみるのも楽しいです。
僕、千葉ロッテマリーンズファンなんですけど、ここ最近は、井口資仁監督のクジ運の強さが際立っていて。安田尚憲選手(2017年)、藤原恭大選手(2018年)、さらに佐々木朗希投手(2019年)も引いていますからね。今年も井口マジックに期待しています。

——選手のほうの所作やリアクションも数々の伝説が残っています。

1985年のドラフトで、高校生だった清原和博さんが、西武ライオンズに指名された会見で、なんともいえない表情をされていたのは印象に残っています(意中の球団は巨人だった)。過去には、(意中の球団ではないため)会見中に怒りを露わにする人もいましたけど、いまは“どこでやりたい”というよりは、“プロでやりたい”っていう人も多いから、入団拒否も少なくなりましたよね。

出典: FANY マガジン

昨年のドラフトは豊作だった!

——今年のプロ野球では、阪神タイガースの中野拓夢選手、横浜DeNAベイスターズの牧秀悟選手など、昨年、ドラフト指名された選手が多く活躍しています。こうしたルーキーたちの活躍については、どんなことを思いますか?

前半活躍した阪神の佐藤輝明選手も含めて、豊作の年だったと思います。このほかにも、東北楽天ゴールデンイーグルスの早川隆久投手、千葉ロッテマリーンズの鈴木昭汰投手もいい線いっているし。北海道日本ハムファイターズの伊藤大海投手、前半だと埼玉西武ライオンズの若林楽人選手など、新人王争いもハイレベルですよね。
下馬評でいうと、パ・リーグは早川投手の名前が挙がっていて、額面通りの働きもしているんですけど、それ以上にほかの選手もがんばっている。地味だけど中継ぎで活躍している選手もいるし……。こう振り返ると、阪神は中野選手、佐藤選手、伊藤将司投手など、(2020年のドラフトで)指名した選手が活躍していて、当たり年だったんですね。

——こんなに新人選手たちが活躍しているのは、なぜだと思いますか?

本人の努力だと思いますよ。中野選手が入ったとき、守備と足はよかったらしいんですけど、ここまで打てるようになるとは思っていなかったそうです。あとは、アマチュアとプロとの相性もあるんじゃないですかね。アマチュアの投手では打てなかったけどプロとの相性はいい、みたいな。そこで自信をつけて、上手くなるのが楽しくなって練習もする、っていういい循環が起きているのだと思います。

出典: FANY マガジン

——最後にズバリ、ドラフトの魅力とは?

ドラフト何位でもいいし、育成枠でもいいし、プロへの入り方ってなんでもいいと思うんですよ。そこからまくれるチャンスはあるし、転落していくこともある。
10年後どうなっているのか、そこを見ていくのも楽しいと思います。ドラフト外から入った選手が一流になることもあるし、3球団が1位指名して競合で取ったけど、1勝もできない選手もいる。アマチュアのときの実績なんて、いっさい関係ない世界じゃないですか。育成枠だった福岡ソフトバンクホークスの千賀滉大投手(2010年)、甲斐拓也選手(2010年)もまったく知らない選手でしたし、(球団に)入ってからどう成長していくのか、(プロ野球人生の)スタートから見ることができるのが、ドラフトの魅力だと思います。

関連記事

関連ライブ配信

関連ライブ