大阪のものづくりを応援する「令和6年度大阪製ブランド認定製品お披露目会」が12月20日(金)に大阪府庁で開催されました。昨年、「大阪製ブランドアンバサダー」に就任した西川きよし、ヘレン、忠志、かの子の西川ファミリーも出席。吉村洋文大阪府知事とともに、新たに選ばれたバラエティ豊かな「大阪製ブランド認定製品」を手に、爆笑トークで大いに盛り上がりました。
万博イヤーに向けて大阪製ブランドを発信!
大阪府では、大阪でつくられた創造力にあふれた製品を「大阪製ブランド」として知事が認定。大阪のものづくりのブランドイメージを高め、府内企業の自社製品開発を促進しています。2012年以降、これまでに154の製品が認定されていて、今年度に新たに認定された7製品と合わせて認定製品は161製品となりました。
お披露目会は、吉村知事の挨拶から始まりました。吉村知事は「中小企業の素晴らしい技術で大阪のよさを詰め込んだ製品を、大阪製ブランドとして発信していきたい」と話すと、「西川ファミリーのおかげで一気に認知度が上がり、輪が広がってきている」と、昨年11月から1年間にわたってアンバサダーを務めてきた西川ファミリーに感謝を伝えました。
また来年2025年4月に開幕する大阪・関西万博に向けて、「大阪製ブランドをどんどん発信し、さらに広げていけたら」と力を込めました。
ヘレンの挨拶にきよしは「うまいことしゃべるなぁ」
続いてアンバサダーの紹介です。きよしは「昨年の就任式に続いて、今年も家族で認定製品の“お披露目”の場に来られたことがうれしい限り」と笑顔を見せます。
ヘレンも「家族そろって就任させていただいて、ありがたく頑張らねばいけないと思っております」と気を引き締めると、昨年の認定製品について触れながら、「たくさん使っているし、主人も重宝しています。これからも生活しやすいなと思える製品をたくさん作っていただきたい」とエールを送りました。
そんなヘレンの挨拶に、きよしが「うまいことしゃべるなぁ」とうなって出席者を笑わせます。
忠志は「催事をしている場所でたくさんの人が商品を手に『こんな商品があるんだ』『こんなことができるんだ』と驚いている様子を見るのがアンバサダーとしてうれしい」と、この1年間の思い出を振り返ります。
かの子は「自分も大阪製」と自己紹介。「素晴らしい仲間がどんどんできていくのがうれしい。今回も楽しみにしています」と、新たな認定製品への期待を語りました。
“技あり”製品にトークも止まらず
そしていよいよ、今年度の大阪製ブランド認定7製品の紹介です。登場したのは、健康やリサイクルの斬新なアイデアをかたちにした製品や、職人たちが長年培ってきた高い技術力によって生み出された製品など、どれも“技あり”の「大阪製ブランド」ばかり。
さらに、これら7製品のなかから、ものづくりによる地域活性化や社会問題の解決に資する製品として「ベストプロダクト」に選定された2商品を発表。開発した事業者から、概要や特徴などについて説明がありました。
ベストプロダクトのひとつである「今日を元気にするお味噌汁パン」は、女性の鉄分不足問題に着目して製品化された鉄鍋です。味噌汁をつくることで鍋に含まれる鉄分から毎日、無理なく継続して鉄分が摂れるとのことで、ヘレンが「鉄分を体に入れられるのはありがたいこと」と話すと、忠志も「商品自体がサプリメント」と絶賛しました。
この製品は、本体を真っ赤になるまでバーナーで焼いて、オリーブオイルを塗布することによって、鉄フライパンの難点であるサビやすさやコゲつきやすさの問題を解決したといいます。
かの子が、忠志の妻が「これで紅茶を入れて飲んだらおいしいのでは?」と話していたと明かすと、吉村知事も「高校生の娘がいるため、貧血などが心配で鉄のフライパンを買ったものの、重たい」と“家庭事情”を告白。ここから吉村知事ときよしが、ふだんの家事について、洗い物をしたり、洗濯ものをたたんだり……といったトークで盛り上がりました。
ほかにも、木製家具をつくるときに出る端材を利用した一輪挿し「LAYER VASE」や、夕日が沈むときの茜空をイメージしたという「日本茜染め4羽ストール」など、並べられた製品一つひとつを見ながらファミリーの話は止まりません。
「知事はたくさん歩くから」ときよしが吉村知事に勧めたのは、足の負担を最小限に抑えて疲れにくいというインソール「リゲッタ ルーペインソール」。知事は、食品サンプルメーカーが作った本物の食べ物にしか見えないしおり「超リアル!おもしろしおりシリーズ」を手に「本に集中できなくなる」と笑わせました。
バラエティ豊かな大阪製ブランドの魅力を堪能したきよしは、「昨年に勝るとも劣らない商品がそろっている。これらを広めていきたい」と力を込めました。最後は大阪府公認マスコットキャラクターで“大阪府広報担当副知事”のもずやんとともに記念撮影を行い、お披露目会は終了しました。
「大阪製ブランド」公式サイトはこちらから。