世界に通用する“お笑い”をつくるため、「漫才」と「AI」を融合させた公演『MANZAI×AI ~Experience Japanese Comedy~』が、9月19日(金)に大阪・HEP HALLで開催されます。出演するのは、ジョックロック(福本ユウショウ、ゆうじろー)、フースーヤ(田中ショータイム、谷口理)、ロングコートダディ(堂前透、兎)の3組。最新のAI技術を使って、まるで彼らが英語で漫才をしているかのように見える、というちょっと“近未来”な試みです。

「リアルコンテンツ」と「映像コンテンツ」の2本
この公演は、9月15日(月・祝)~9月21日(日)の7日間にわたって開催される、大阪にぎわい創出事業『OSAKA COMEDY FESTIVAL 2025』のプログラムの一環。『OSAKA COMEDY FESTIVAL 2025』は、大規模再開発でさらに注目を集めるキタエリアの3会場で、大阪が誇るコメディ文化を世界に発信すべく、“世界で一番笑える一週間”をテーマに展開する国内最大級のコメディフェスティバルです。
「MANZAI×AI」では、「日本のコメディは世界に通用する?」をテーマに、3組がAIの英語吹き替え技術や、FANYが開発したお笑い特化型AI字幕翻訳サービス「CHAD2」といったデジタル技術を活用して、日本人だけでなく海外からのお客さんも楽しめる2種類のネタを披露します。
1本目は「リアルコンテンツ」として、生で披露する漫才に字幕を入れて披露。2本目は「映像コンテンツ」で、あらかじめ収録した漫才動画を、最新AI技術を使って、まるで彼ら自身が外国語を話しているかのように吹き替えた漫才動画を披露する、という斬新な試みです。

3組は「どういうこと?」とけげんな表情
この「映像コンテンツ」制作のため、大阪市内の撮影スタジオで、3組による漫才収録が行われました。それぞれ今回のイベントの説明は受けていたものの、理解が追いつかない様子で、「どういうこと?」とけげんな表情。そこで、サンプル動画を見せてもらうと「すごい……!」「おもしろー!」と興味津々でした。
そして、いよいよ漫才動画の収録です。静まり返った白ホリゾントの空間で、漫才をいつもどおりにやってみせた3組。そしてここから、さまざまな最新テクノロジーの力によって、世界に向けた漫才が生み出されます。どんな仕上がりになるのか、本人たちも当日までのお楽しみ!

フースーヤ「僕らのネタって、めちゃめちゃ日本向けと気付いた」
漫才を終えた3組に、ひとまずネタをやり終えて“漫才とAI”のイメージが湧いたかどうか、感想を聞いてみました。
【ロングコートダディ】
兎 あんまりイメージがついてないわ。だって、日本語ってけっこう難しいじゃないですか。ニュアンスが細かいところがたくさんあるし、ことお笑いに関しては、そういうのをいっぱい使ったりするので、そこをどう英語で表現するのかな? 日本語って50音あって、カタカナ、漢字があるのに、それをアルファベットの26文字だけでどう表現するんだろう?
堂前 「これ、英語やったらなんて言うんやろう?」っていう言葉がけっこうありますもんね。「あられもない」とか(笑)。「なんでやねん」もどうなんだろう? ローマ字の大文字で「NANDEYANEN」やったらおもろいですけどね。「MOTTAINAI」みたいに(笑)。

兎 「なんでやねん」、表現できるんかな? 「Why!?」とか?
堂前 僕はこの試みは、フースーヤがいちばん親和性がありそうな気がする。でもダジャレは難しいかな?
兎 確かにそれはオレも思った。どうなるのか当日が楽しみです!
【フースーヤ】
田中 ネタをやっていて、やっている最中に気づいたんですけど、僕らってめちゃくちゃ日本向けのネタやなって(笑)。
谷口 日本のダジャレやもんな。日本語のダジャレ、日本語の替え歌、日本語のことわざ(笑)。
田中 そういうのをふんだんに使用していますので……。「ジョージ・クルーニー」とか海外の方の名前は入っているものの、それをどう日本語で遊ぶかやから、ほんまにめちゃくちゃ日本向けです。

谷口 だから、われわれって日本の守られるべき文化である、日本の演芸なんだと改めて思いました。
田中 ゆくゆくは無形文化財になるかな。
谷口 狂言、能、歌舞伎、フースーヤ、です。
田中 そこに並べたら、僕らも幸せだなと思います。
谷口 (堂前が「フースーヤがいちばん親和性高いんじゃないか」と言っていたと聞いて)おっしゃってくれていましたか!
田中 でも、やってみてわかりました。いちばん親和性が低いです(笑)。

【ジョックロック】
ゆうじろー 英語になるんですか!?
福本 固有名詞はどうなるのか、というのはあるし、「このくだりはどうなるんだろう?」という言葉が散りばめられているんで、どうなるか楽しみです。僕らは文法をけっこう気にしているというか、キーワードを最後に持ってきてたりしているので、英語の文法上、それが先に来ることでネタバレになって笑いが減るんじゃないか?
ゆうじろー 単語の最初のほうの順番も、めちゃくちゃな順番にしていることがあって。あれが英語になったら、ちゃんと成立してしまう可能性があります。そのへんはAIさんの配慮が大事になってくるところです。
福本 ただただ英語に訳するだけならヘンになる可能性もあるし、そこがどうなるのかは楽しみですね。僕が爆ガミしたところもあったんで(笑)、どう判断されるのか、そこも含めて楽しみです。

公演概要
「MANZAI × AI ~Experience Japanese Comedy~」
日時:9月19日(金)開場 18:30/開演 19:00
出演:ジョックロック、フースーヤ、ロングコートダディ
チケット:前売 3,000円(当日 3,500円)
イベント概要
『OSAKA COMEDY FESTIVAL 2025』
開催期間:
<HEP HALL> 2025年9月15日(月・祝)~9月21日(日)
<阪急サン広場> 2025年9月15日(月・祝)~9月21日(日)
<SkyシアターMBS> 2025年9月16日(火)~9月21日(日)
※9月15日(月・祝)には、オープニングセレモニーを実施予定(時間、場所は後日情報解禁予定)
会場:
・HEP HALL(大阪府大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 8F)
・阪急サン広場(大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル 北隣り)
・SkyシアターMBS(大阪市北区梅田3-2-2 JPタワー大阪6F)
主催:大阪にぎわい創出事業実行委員会
※構成団体:大阪府、大阪市、大阪商工会議所、公益財団法人大阪観光局
「大阪にぎわい創出事業」公式サイト:https://osakanigiwai.com/
特設サイト:https://osaka-fringe.com/