“山伏芸人”十手・エナジー西手が奈良県御所市の「観光PR特命主任」に! 修験道誕生の地で「盛り上がっていきましょう」

奈良県住みます芸人の十手・エナジー西手が、奈良県御所市の魅力を発信する「ごせ観光PR特命主任」に就任しました。御所市は「葛城修験はじまりの地」として知られる土地。実は西手は真言宗醍醐派の修験者としても活動している、世にも珍しい“山伏芸人”です。そんな西手の任務は、専門知識を活かしながら御所市の魅力をPRすること。10月22日(水)に御所市役所で、御所市観光協会による任命式が実施され、西手が意気込みなどを語りました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

法螺貝を吹きながら登場!

任命式のMCは、相方の十田卓が担当。登壇した御所市の山田秀士市長は、西手が山伏芸人として活動していることに触れながら、「御所市と縁の深い関係性を作っていけるのでは」と期待を込めてこう語りました。

「これまで(御所市)は、思い切った発信ができていません。今回は、西手さんの力を借りて、御所市の魅力ある観光資源や文化遺産を発信できる、またとない機会になると思います」

すると、会場に法螺貝の音が響き、西手が山伏の装束姿で登場。「盛り上がっていきましょう!」と、来賓や報道陣に握手してまわります。

そして、御所市観光協会の川田清治会長から任命書を手渡された西手は、「御所市は、ハイキングに訪れる人も多くいます。近郊にある金剛山は、修行で行くと見え方が全然違ってくるということも広げていきたいですね」と力説しました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

修験道の師匠からもエールが!

川田会長は、挨拶のなかで地元の人気飲食店に触れた西手に「御所を愛してくれていますね」と笑顔で応じると、こう力を込めました。

「御所市は四季を楽しめる土地であり、歴史のある神社仏閣、そのなかで繰り広げられる祭りやイベント、さらに古墳などもあります。観光資源は質、量とも近隣に負けないと自負しています」

そして、「エナジーさんには今後、いろんなイベントにも参加していただきたい」とエールを送ると、西手は「(奈良県選出の衆院議員で首相に就任した)高市早苗さんに負けないくらいの気持ちで!」と力強く答えました。

さらに、西手の修験道の師匠である、奈良・吉野の大師山妙法寺・大塚知明住職が登壇。「修験道とともに、修験道誕生の地といわれる御所市を盛り上げてもらいたい」と、期待を込めました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

「祭りに来て!」会見の場でオファー

2022年に弟子入りし、修行名は「楽明」だったという西手。任命式後の質疑応答では、山伏の活動について、「裏でやっていることなので、前に出なくてもいいと思っていたけれど、今回の話があったことで広めたいという思いになりました」と話します。

そして「ごせ観光PR特命主任」として今後、やってみたいことについて、「山伏と行く修行体験ツアー」「山伏芸人仏教講座」などのプランを披露。「実際に足を運んで、仏教を知っていただければ」とアピールしました。

さらに御所市の魅力として、神社仏閣が多く歴史が深いうえに、大阪からも来やすいことを挙げた西手は、「仏教はひとつわかると楽しくなってきます。自分が感じたその感覚を伝えて、知ってもらいたい」と力説。熱く語るその姿に「お祭りに来てほしい!」と、その場でオファーが出るひと幕もありました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

そんな西手の「ごせ観光PR特命主任」としての初仕事は、11月29日(土)、30日(日)に東京の奈良まほろば館で山伏芸人として講座を担当すること。「声を出して盛り上げていきたい。勉強も発信もしていきたいし、温かい目で見ていただきたいです!」と呼びかけました。