月亭方正が落語家転身15周年で記念独演会「本気の本気になったらなんでもできる。だから今田さんも…」

落語家の月亭方正が『噺家生活15周年記念 月亭方正独演会』を開催します。5月10日(金)の大阪・なんばグランド花月(NGK)を皮切りに、東京、名古屋でも舞台に上がります。2008年に月亭八方に入門し、「タレント・山崎邦正」から「落語家・月亭方正」へと転身。いまや上方落語の世界で大きな存在感を持つようになった方正に、この間の心の変遷や、これから目指す姿について聞きました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

「最近は創作落語を欲してきた」

――今回の独演会では、事前にネタの発表はするのでしょうか?

たぶん当日までネタ出しはしないと思います。でもNGKのネタは決めました。大ネタです。もともと、いろいろ考えていたんです。はじめに爆笑噺のちょっと短いものをやって、それで(会場の空気を)ゆるめて、次にミドルな長さのものをやって、最後に人情噺をやろうかな、とか。
でも、今回は師匠(月亭八方)に来ていただくので、前座があって、僕がガーン!とやって、ほんで師匠がドーン!とやって、中入り後にまた僕がガーン!みたいな構成にしようと。師匠もドーン!とやってくださるやろうから、もうステーキばっかりを並べたような内容にしようと思います。

――噺家生活15周年。改めてこの間はどんな日々でしたか?

早かったですね。この間、すごく頑張る時期と、ちょっと休む時期を繰り返してきました。でも、それでよかったなと思っています。ずっと気張っていたら、どこかでポキッと折れていたかもしれません。

——落語会もどんどん規模が大きくなっていきましたね。

10人ぐらいのお客さんから始まって、だんだんキャパが増えていって。ありがたいことに関西で独演会をやったら、天満天神繁昌亭が埋まるぐらいになって。今度は兵庫県立芸術文化センターの800席が売り切れたりとか。むかしは師匠につきながら「ああ、兵庫芸文のようなホールで独演会とかできたらいいな~」と夢想していたんです。ほなら、いまできるようになりました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

——この15年で落語への向き合い方にも変化はありましたか?

向き合い方は変わっていないですが、最近は創作落語を欲してきたというか。いままではいろんな古典落語を覚えたい、数を覚えたい、その中で俺の代表作をいっぱい作りたいと思っていたんですが、最近、「こんな落語を作りたい」という欲もどんどん出てきました。それは古典落語のおかげだと思います。古典落語を自分の中に取り込んでいくうちに、野球で言ったら球を投げるのが速くなるとか、打つ距離が伸びてくるとか、そういうふうになってきて。ほなら今度はこっちに打ってみたいとか、変化球を覚えたいとか、そういう段階になってきたのかなと思います。自分でもよくわかんないですけど。

――いま創作落語はどのくらい持っていますか?

これまでに5本ぐらい作っていて。いまでも作っているのですが、まあ古典落語には勝てませんね。

立川志の輔からの「宝物のような言葉」

――古典落語の持ちネタはいくつでしょうか?

いま3カ月に1回、ネタおろしの会をやっているので増えているのですが、60席ちょいぐらいちゃいますかね。

――そのなかで、覚えるのに苦労したとか、なにか特別な思いのあるネタはありますか?

落語家人生でいちばん緊張したネタは「井戸の茶碗」ですね。立川志の輔師匠につけてもらって、東京でネタおろしをしたんですけど、そのネタおろしの会のゲストが志の輔師匠でした。それが落語家になって6年目とか、7年目のころで。もう苦しいし、緊張したし……。

――志の輔師匠にゲストに来てもらうというのは、あえてですか。

あえてです。

――そのときの独演会はどうだったんですか?

ただただ、できたなっていう感じでしたね。

――志の輔師匠は何かおっしゃっていましたか。

僕、志の輔師匠のことを、本当に孔子とか、福沢諭吉とか、偉人と同じカテゴリーの方だと思っているのですが、そのときは打ち上げにも来ていただいて、お話させていただいて。「井戸の茶碗」に関しては、僕がアレンジした部分もあって、そこを「すごくよかったよ」とほめてくださいました。
で、次の日に電話をかけて、「師匠、昨日ありがとうございました」とお伝えしたら、「うん、あのね、方正くん、あなたはまず努力をしている。センスもある。そして勇気がある。だから大丈夫だと思います。あとは会社があなたにどれだけ落語をさせてくれる場を持ってくれるか。経験だよね」と言ってくださったんです。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

――そう言われて、どんな気持ちになりましたか。

うれしくてね。「努力をしている」というのは皆さんに言われたことがあって、「センスがある」も言われたことがある。でも、特にこの「勇気がある」というのがね。男として憧れの人から「勇気がある」と言われたら……。僕、人生でそんなこと言われたことがなかったから。なんか勇者みたいな感じで言われたわけだから、これはもう、うれしかったです。
その時に思いましたもん、「僕、勇気あんねや」って。自己暗示じゃないけど、本気でそう思いました。「僕には勇気がある。だから僕は噺家になったんか」とか思いましたね。あのお言葉は本当に宝物です。

――生きていくうえでの自信になりそうですね。

本当に。僕にとって“ご飯”みたいな言葉です。その「勇気がある」という“ご飯”を食べてまた元気になっています。

「あと4年で還暦。ジジイになるんですよ」

――これや!と思った世界に対して、年齢に関係なく飛び込めるかどうか。15年前に落語家に転身した方正さんの勇気はすごいなと思います。

これね、インタビュアーの方はみんな「勇気がありますね。すごいですね」と言いますけど、本気になっていないだけですよ、みんな。本気の本気になっていない。やってみたいと思う世界に飛び込むのは絶対に怖いですよ。怖い。けど、本気でやったら年齢に関係なく、なりたいものになりますよ。なれないのは本気になってないだけやから。
だから今田(耕司)さんも本気になってないんですよ、結婚に。本気になってたら絶対するから。楽屋とかで話するでしょう? 「ほんまに(結婚)したいんですか? ほんまのほんまにしたいんですか?」って聞いても、「うん? う~ん……」ってなるんですよ(笑)。まあまあ、そこはいろいろあるんでしょうけど、本気の本気になったら、怖いとかそういう感覚はなくなります。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

――この先の落語家としてのビジョンは、何か描いていますか?

いま56歳なんで、あと4年で還暦ですわ。ジジイになるんですよ。おじいちゃんです。でもね、おじいちゃんの強みってなんやって言ったら、好きなことが言えること。好かれようが、嫌われようが、関係ない。あとは死ぬだけやから、どう思われようがいいってなると思うんです。これは自暴自棄じゃなくて。だからおじいちゃん、おばあちゃんの言うことはおもろいんですよ。ほんまのことを言うから。
僕もおじいちゃんになったとき、僕の奥底にある何かわからへん澱(おり)のような、正直なものがドロ~ンって出ると思うんです。このドロ~ンと出てきたものを高座で表現したい。いまはそれが何かはわからないです。自分の中にどんなものがあるのか。やさしさの塊かもしれないし、モンスターみたいなものかもしれない。でも、人間ってみんなそうなんですよ、きっと。

――落語は何歳になっても、その時だからこそのネタやなと思えますし、本当にいい芸ですね。

めちゃくちゃいい芸。世界に、ほかにこういう芸がないというのがね、やっぱり日本ってすごいなと思います。落語のなかには処世術とかも入っているじゃないですか。落語は「人間、こういう時にはこうしたほうがいいよ」ということを面白おかしく伝えている。これは素晴らしい教典ですよ。僕は落語で人間的に成長させていただきました。本当にありがたいことだなと思います。

公演概要

『噺家生活15周年記念 月亭方正独演会』

【大阪公演】
日時:5月10日(金) 開場18:30 開演19:00
場所:なんばグランド花月
チケット:1階指定席・前売4000円 2階指定席・前売3500円

【東京公演】
日時:5月31日(金) 開場18:30 開演19:00
場所:渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール
チケット:前売3500円

【名古屋公演】
日時:6月3日(月) 開場17:45 開演18:30
場所:Niterra日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
チケット:1階席・前売5500円 2階席・前売5000円

FANYチケットはこちらから。

関連記事

関連ライブ