大阪市内をイルミネーションで彩る「大阪・光の饗宴」がスタート! 年末まで続く“光の祭典”に吉村知事「万博にくる人たちになんば、ミナミにも来てほしい」

大阪・関西万博の開幕直前の4月9日(水)、大阪市内の夜をイルミネーションで彩る「大阪・光の饗宴2025」がスタートしました。点灯式には、天才ピアニスト(竹内知咲、ますみ)、ダンサーの辻本知彦、ブレイクダンサーのShigekix、ミュージシャンのコブクロが登場。年末まで続く光の祭典の幕開けを、漫才や音楽、ダンスパフォーマンスで盛り上げました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

大阪市役所前は“日本一のLED密集度”!

今回のイルミネーションは、毎年冬に開催されている「光の饗宴」の“万博スペシャルバージョン”。大阪市内3カ所、「御堂筋イルミネーション」「大阪市役所正面イルミネーションファサード」「中之島イルミネーションストリート」が、4月9日(水)から12月31日(水)まで光で包まれます。

例年は23:00に消灯されていますが、この期間は25:00まで点灯。さらに北御堂と南御堂ではプロジェクションマッピングが行われるなど、さまざまなコンテンツが用意されています。

点灯式が行われた「なんば広場」のステージでは、天才ピアニストによる漫才からイベントがスタート! お客さんを大笑いさせた天才ピアニストの2人は、客席を見て「すごい人数!」と驚きの表情です。

竹内は、なんば広場でのイルミネーションについて「ここはよく通るところなので、めちゃくちゃうれしい」とコメント。ますみも「通学路みたいなところなので」と語ります。さらに、御堂筋イルミネーションの思い出について聞かれたますみは「デート」と即答。高いヒールを履いて挑んだものの、「すぐ草履を買いに行った」と話して笑わせました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

続いて吉村洋文大阪府知事、横山英幸大阪市長がステージへ。吉村知事は「(光の饗宴は)冬の風物詩でしたが、今日から12月31日までやります!」と宣言すると、「万博にやってくる人たちになんば、ミナミにも来て楽しんでほしい」と話します。

横山市長は、大阪市役所前のイルミネーションについて、“日本一のLED密集度”であることをアピールしたうえで、「大阪に来たらいろんなものを楽しんでほしい。世界中からのたくさんの人を迎えたい」と話しました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

次は、パリ2024オリンピックにも出場したブレイクダンサー・Shigekixが登場し、キレキレのパフォーマンスで会場を沸かせます。ダンスを終えたShigekixは「万博も開催されることで、大阪から世界にエネルギーが放たれる1年になるんじゃないか」と期待を寄せました。

さらに、大阪・関西万博オフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」のダンス振り付けを担当したダンサー・辻本知彦がステージへ登場。荘厳なメロディにのせ、自在に身体をコントロールして魅せるダンスを披露しました。

横山市長「万博に向けて一体感が出てきた」

続いて、「この地球(ほし)の続きを」を作詞・作曲したコブクロの2人がステージに上り、吉村知事、横山市長、そして大阪ダンス・俳優&舞台芸術専門学校の卒業生たちとライブパフォーマンスがスタート。コブクロの歌をバックに“このほしダンス”で盛り上がりました。

コブクロの小渕健太郎は「この曲が、駅でも商店街でも流れていて本当にうれしかった」と語ると、さらに万博開会式の入場行進のメロディも作曲したことを明かし、「楽しんでいただけたら」と呼びかけました。

踊り終えた吉村知事は「めちゃくちゃ楽しかったですね」と笑顔。横山市長も「ダンスを練習してよかった」とホッとした表情でした。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

ライブ終了後は、関西経済連合会の松本正義会長、大阪商工会議所の鳥井信吾会頭が登壇してカウントダウンセレモニーへ。「10」からカウントダウンされ、全員の「点灯!」の声が響くと、スクリーンに美しく輝く御堂筋などが映し出され、会場は光と拍手と歓声に包まれました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

吉村知事が「改めていよいよ開幕だなという思いになった。万博会期中ずっとイルミネーションで御堂筋を照らして、国内外の人を大阪にお迎えしたい」と話すと、横山市長も「楽しんでもらえる大阪の町を今日から伝えたい」と意気込みました。

大阪を訪れる人たちに食べてほしいものは? という質問に、吉村知事は「ベタですがたこ焼き。アツアツを食べてもらえたら」とオススメ。横山市長は4月12日(土)~10月13日(月・祝)に大阪城公園で開催される「大阪グルメEXPO2025」について、「大阪のグルメがたっぷり楽しめるので、迷ったらグルメエキスポEXPOへ行ってもらえたら」とアピールしました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

関連記事

関連ライブ配信

関連ライブ