EXITりんたろー。の絵本『しっぽのみじかいとかげくん』11月14日発売! サイン本つきトークイベントも開催決定!

11月14日(金)EXITりんたろー。の書き下ろし絵本『しっぽのみじかいとかげくん』が小学館より発売されます。

りんたろー。が絵本作家に!

出典: FANY マガジン

EXITのりんたろー。が、チャラ男漫才、美容芸人とは違う新たな一面を披露! 絵本作家・りんたろー。の誕生です。

柔らかいタッチで描かれた愛らしいキャラクター「とかげくん」が表紙を飾る本作は、子育て真っ最中でもあるりんたろー。が贈る、小さなふたりの、まっすぐな心が通い合うオリジナルストーリー。会話のリズムを楽しみながら声に出して読みたくなる絵本です。

刊行を記念して、発売初日の11月14日(金)には青山ブックセンター本店にてサイン本つきトークイベントが開催されます。

とかげのしっぽが短いのはおかしいの?

物語の主人公「とかげくん」のしっぽは、切れても生えてこず、短いまま。とかげのしっぽが短いのはおかしいと、みんなは遠巻きに笑いますが、「くまくん」はただひとり寄り添います。しかしくまくんは、みんなが怒っているより笑っている方がいいという、とかげくんの気持ちはよくわかりません。そして「ふつうってなに?」とばかり聞くとかげくんに、くまくんは次第に嫌気がさして……。ふたりはどのように心を通わせていくのでしょうか。

柔らかなタッチの絵と、リズムにのせて進むふたりの会話、ふんだんに散りばめられたオノマトペは、3〜5歳ごろの幼児向けでありながら親世代もほっこりと楽しめて、読み聞かせ時間を豊かにします。

僕達はとかげの切れてしまった尻尾のように、心が途切れてしまった時、修復し繋ぎ止める力を持っています。
僕達はとかげの擬態のように人の心の揺らぎを感じとり心を通わせる力を持っています。
でもこの世の中には僕達が何気なく、ごくごく当たり前にやってきた事が何かのボタンの掛け違いで出来なくなってしまった人がいます。

一旦、絡まってしまった心の糸はもう2度と解けないのでしょうか。

無責任かもわからないし楽観的かもしれないけれど、僕はそんな事ないと思っていて、諦めたくないと思っています。

漠然とそんな事を考えていた頃、絵本を描いてみませんかとお話を頂きました。
絵はもちろんお話を書いた事もありません。右も左もわからないからこそ、伝えたい想いを素直に突き動かされるようにストーリーに落とし込んでみました。

どこか生きづらさを感じている人、そんな人に寄り添ってくれる人。僕のように何も気付かずに生きてきた人。

そんな全ての皆さんに手に取ってもらって、そして読み終えた後にふと顔を上げて少しだけ周りを見回してみてくれたら幸いです。

(りんたろー。)

発売記念イベント開催決定!

この絵本の発売を記念して、11月14日(金)にミニトークイベントが開催されます。参加者には特別にサイン本をご用意! お申し込みは10月22日(水)より受付を開始します(午前11:00よりオンライン予約開始/先着のため規定数に達し次第終了)。ぜひご参加ください。

イベントでは、初めて絵本を手がけたりんたろー。が、制作に込めた想いや子育てから得た気づきなどを語ります。

イベント概要

『しっぽのみじかいとかげくん』発売記念 りんたろー。ミニトークイベント
日時:2025年11月14日(金)13:30~
会場:青山ブックセンター本店
東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ガーデンフロア (B2F)
参加方法:青山ブックセンターのイベントサイトからお申し込み下さい
受付開始:10月22日(水)午前 11:00~

青山ブックセンター イベントサイト:https://aoyamabc.jp/collections/event/products/11-14tokagekun-minitalk

書籍概要

しっぽのみじかいとかげくん
作・絵:りんたろー。
定価:1,650円(税込)
発売日:2025年11月14日(金)
判型:B20取
頁数:32ページ
ISBN:978-4-09-725434-8
発行:小学館

書籍ページ:https://www.shogakukan.co.jp/books/09725434

【著者紹介】
りんたろー。

出典: FANY マガジン

1986年、静岡県生まれ
2008年4月、NSC東京に14期生として入学。兼近大樹を誘い、2017年末にお笑いコンビ ・EXITを結成。
ネオ渋谷系チャラ男漫才と称するしゃべくり漫才のツッコミを担当。ネタ作りも担う。
アパレル ブランドのプロデュースや音楽活動など、テレビや劇場以外でも活躍中。
著書に『自分を大切にする練習』(講談社)、共著に『「見た目が9割」をどう生きる』(小学館)がある。
1児の父。

関連記事

関連ライブ配信

関連ライブ