たけのこ派の“山”“里”亮太がきのこ派に!? きのこの山50周年新CM「どっち派は、変わる。」篇公開!

山里亮太を起用した新CM きのこの山50周年「どっち派は、変わる。」篇が、2025年5月20日(火)より全国で放映されています。

出典: FANY マガジン

日本では“たけのこ派”が多いものの、海外では…

1975年に誕生した「きのこの山」は、今年で発売50周年という大きな節目を迎えます。これまで日本では、2001年の「きのこ・たけのこ総選挙」を皮切りに、“きのこ派・たけのこ派”論争が巻き起こり、2020年に実施された「きのこの山・たけのこの里 国民大調査」では、47都道府県中46都道府県で「たけのこの里」への愛情が「きのこの山」を上回るという結果になりました。

一方で、50周年を機に、海外では“どっち派”が多いかを、20カ国・約1,000名に実際に商品を試食してもらい調査しました。その結果、20カ国中14カ国で“きのこ派“が多数を占め、海外では“きのこ派”が多いという事実が明らかになりました。

この結果を踏まえ、「自分は“きのこ派”、“たけのこ派”」と思い込み、同じ方ばかりを食べてきた人も、改めて普段選ばない方を食べてみることで、新たなおいしさを発見し、“どっち派は変わる”のではないか……そんな思いを込めて、今回のCMが制作されました。

「たけのこの山里」が「きのこの山里」へと変貌!?

出典: FANY マガジン

新CMでは、名前に「山」と「里」が入っており、「きのこの山」(1975年発売)と「たけのこの里」(1979年発売)のちょうど中間(1977年)に生まれた縁から出演することになった“たけのこ派”の山里亮太が「たけのこの山里」として登場。

「たけのこの山里」が目を覚ますと、頭にきのこの山の特殊な装置を被らされ、謎の研究員に囲まれています。研究員が「きのこの山」を食べさせようとすると、「やめろ! 俺はれっきとした“たけのこ派”だからぁ!」と必死に抵抗しますが、「きのこの山」を口の中に入れられると急に明るい表情となり、「おいちい♡」と可愛らしい声を上げ、“きのこ派”の「きのこの山里」へと変貌を遂げます。

研究員たちの拍手喝采の中、「どっち派は、変わる。明治 きのこの山・たけのこの里」と、視聴者に結果を伝える内容となっています。

また、2025年5月20日(火)〜8月12日(火)の期間で、発売後、即日完売となった「きのこの山ワイヤレスイヤホン」が抽選で500名様に当たるキャンペーンも実施されます。キャンペーンページにて対象商品の購入レシートをアップロードし、「きのこポイント・たけのこポイント」を15ポイント貯めることで、1口の応募が可能です。

きのこポイント・たけのこポイントを両方使って応募すると当選確率がUPするので、ぜひこの機会に、きのこ派・たけのこ派という先入観に囚われず、改めて両方のおいしさを楽しんでみては?

詳しくはキャンペーンサイトをご覧ください。

・きのこの山・たけのこの里ブランドサイトはこちら
・きのこの山公式アカウント「きの山さん」はこちら
・キャンペーンサイトはこちら

どっち派?×グローバル調査

出典: FANY マガジン

1975年に誕生した「きのこの山」は、今年で発売50周年という大きな節目を迎えます。2007年には「CHOCOROOMS」の名称でアメリカでも販売が開始され、今では海外でも多くの人に愛されるお菓子となりました。

また、1979年に登場した「たけのこの里」とは、発売当初から互いに切磋琢磨しながら成長を続けてきました。2001年の「きのこ・たけのこ総選挙」では“たけのこ党”が勝利し、2018年の「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙」でも再び“たけのこ党”が勝利。2019年には“新きのこ党”が初の勝利を収めました。

しかし、2020年に実施された「きのこの山・たけのこの里 国民大調査」では、47都道府県中46都道府県で「たけのこの里」への愛情が「きのこの山」を上回るという結果に。これまでの結果からも、日本国内では“たけのこ派”が多いということがうかがえます。

しかし、今回のきのこの山50周年を機に、海外ではどちらが支持されているのかを調べるため、世界20カ国の約1,000名を対象に、「きのこの山」と「たけのこの里」を実際に試食してもらい、“どっち派”が多いかを調査。

その結果、20カ国中14カ国で“きのこ派“が多数を占め、世界では”きのこ派“が多いという新事実が調査から明らかに。日本と違う結果となった今回の調査ですが、その要因などを分析した詳細は明治の公式サイト等で後日発表予定とのこと。

新CM きのこの山50周年「どっち派は、変わる。」篇 ストーリー

出典: FANY マガジン

「気がついたら、俺は、謎の研究所にいた」

気を失っていた「たけのこの山里」が目を覚ますと、体は固定されており、目の前では謎の研究員が、「きのこの山」を食べさせようとしている……まさにその瞬間でした。驚いた「たけのこの山里」は、大きな声で「ええっ!」と叫び、怯えた表情を見せます。「きのこの山」を食べさせられそうになる「たけのこの山里」は、「お、おい、やめろ! 俺はれっきとした“たけのこ派”だからぁ!!」と必死に抵抗します。

すると、「我々の研究結果からすると、人類の大多数は“きのこ派”へ移行できるはずなのだ」と人類を皆“きのこ派”にしようという、謎の研究所の目論見がようやく明かされます。モニターに映し出された「たけのこの山里」のデータが書き換えられ「きのこの山里」に。研究員が再びきのこの山を手ににじり寄ってくると、「無理、無理、無理、無理!」と叫びますが、研究員はどんどん迫ってきます。「あああ゛あ〜〜っ!」と言ったその瞬間、ついにきのこの山を口の中へ入れられてしまいます。

そして、きのこの山を食べさせられた「たけのこの山里」は、明るい表情で「きのこの山里」に変わり、グッドポーズをしながら「おいちい♡」と可愛い声を出します。研究通りの成果が出て、研究員からは拍手喝采。「きのこの山里」は「カリッと美味しい! 食べなきゃわからないよねー!」と研究員に話しかけます。きのこの山の謎の研究所は『どっち派は、変わる。明治きのこの山、たけのこの里」と視聴者に研究結果を伝えます。

美味しさの興奮が止まない「きのこの山里」は、「チョコが二層って知ってた??」と研究員に話しかけますが、研究員は「きのこの山里」を放置して、再び黙々と研究に戻ってしまいます。

撮影メイキング

出典: FANY マガジン

笑顔でスタッフ一同に挨拶しながら、スタジオ入りする山里。監督との打ち合わせでは、「CMで“きのこ派”にされた山里を“たけのこ派”が奪い返しに来るかもしれない」と撮影前にも関わらず、今後の展開を予想する話で盛り上がりました。

出典: FANY マガジン

撮影スタート時は、やや緊張した面持ちで椅子に座っていた山里。しかし、冒頭シーンの撮影後、スタッフから飛んだ気合の入った「いいねーっ!」の声に思わず笑みがこぼれ、「いいと言わざるを得ないよね(笑)」と嬉しそうな表情をみせました。

その後も次々とOKが重なり、撮影は順調に進行。ラストカットの撮影を終えたタイミングで、サプライズが……! 4月14日に誕生日を迎えた山里に、スタッフからきのこの山、たけのこの里をふんだんに使い、世界観を表現した特製バースデーケーキが贈られました。思わず「すごいこれ!」と驚きの声をあげ、満面の笑みで「ありがとうございます!」と感謝の気持ちを伝えていました。

出典: FANY マガジン

撮影メイキング動画はこちら

CM撮影後、山里亮太に感想を聞いてみました。

この戦いを終わらせることができるのは山里!?

出典: FANY マガジン

――名前に“山”と“里”の両方が入っており、「きのこの山」(1975年)と、「たけのこの里」(1979年)のちょうど中間(1977年)にお生まれになった山里さん。“どっち派”にもなりうるということで今回のCMに出演いただくことになりましたが、撮影の感想をお願いします。

この山里という名に生まれて「いつかこの日を!」って夢見てたんで、撮影の一分一秒が夢が叶え続けてるって感じでずっとワクワクしてました。「たけのこの里」と「きのこの山」ってずっと争い続けてたんで、この戦いを終わらせることができるのってやっぱ山里じゃないかなって勝手ながら使命を思ってて。ちょっとずつ発信とかもしてて、やっと届いたなって感じです。

――「たけのこの里」がお気に入りだった理由は何ですか? また、今回、「きのこの山」を食べていかがでしたか?

やっぱり「たけのこの里」は、チョコを支えているクッキーパート、あのクッキーのとこの美味しさ、チョコとの相性最高なんですよね。2つのお菓子を食べているような贅沢感、クッキーとチョコ食べれてるみたいな。ちょっと得している感じが「たけのこの里」はあるんですよ。それで好きでしたね、ずっと。

改めてただ、ずっと今まで「たけのこの里」を食べてきてたので、しばらく「きのこの山」に触れてなかったんですけど、実際「きのこの山」食べてみると「え、ごめん」っと。伝統歴史にあぐらかいてるかと思ったら「え、進化してるの、まだ」みたいな。「むちゃくちゃ美味しいじゃん」ってなって、やっぱすごいなって思いましたね、「きのこの山」のパワー。感動しました!

――きのこの山派に変わるにはどうしたらいいと思いますか? たけのこの里派のままの方々に一言お願いします。

これはね、シンプルに食べてみればいいんです。これ、「えっ」ってなるんで。たけのこ派は一回受け入れてみたら変わりますね、僕も今日そうだったんで。「たけのこの里」と「きのこの山」、こんなにも戦っている二組くっついてほしいと思ったのロミオとジュリエット以来なんですよね。ほんとにこの物語をぜひ宝塚でやってほしいなって思ってます。

50歳になったら、やりたいこと

――「きのこの山」が今年50周年。山里さんもあと2年で50歳ですが、50歳になったらしたい事はありますか?

チャレンジの年にしたいんですよね。南海キャンディーズでミュージカルをやりたいなと。ミュージカルはまだやってなかったなと思って。我々のね、出会い、コンビの仲のいろんなものの物語、あまりにもたくさん物語があるので、それをミュージカル調で全国をまわりたいなと思っています。

ドラマ化は一回されたことはあるんですけども、ミュージカル化はまだだったので。誰も声上げてないので、俺たちがやるしかないなって。傍若無人な相方に俺が必死に食らいついてって成功してくまでの話をミュージカルでやっていきたいと思っています。テンション的にはインド映画RRRのようなスケールにしたいなって思ってます。

――山里さんが最近変わった(変化した)ことはありますか?

今まで毎日、ノートに嫌なことをしてきた人とかストレスを毎日ずっと書いてたんですけど、最近それだけじゃなくて良いことも書くようにしてきました。こんなことを言ってもらって嬉しかったっていうのを書き始めました。この習慣を始めてから僕、25年この習慣をずっと毎日やってるんですけども、25年目にして人の良いところを書くっていう、ちょっと大きな成長かなって自分で思ってます。

――良いことを書くようになったきっかけは何ですか?

娘ですかねぇ、ちょうど娘と遊ぶ前の仕事ですごい悪態をついた仕事があって。なんか今日俺、ちょっと結構攻めすぎたなぁて帰った時に、娘がグッと抱きついてきた時、「今日の収録のOAを娘が見たらどう思うだろう」と。良いこともちゃんと考えよう、良いこと考えてるよっていう証拠を残すために始めました。

愛する娘が勧めたものが断れない!

――実は今まで苦手だったけど食べれるようになった物はありますか?

全く食べれなかったですけど、食べたっていうのはあるんですけど、僕トマトが食べられないんです。でも、うちの奥さんが、僕が娘にデレデレなのはわかってるんで、娘が勧めたものが断れないってのは知ってるんですね。で、奥さんが娘に「じゃあほら、お父さんにこのミニトマト“あーん”ってしてあげて」って言うて、娘が“あーん”ってして。娘の“あーん”は、ほんと断れないんで、それでまぁ食べましたね。

食べてみたら僕の苦手なトマトでしたね。どんなに愛する娘が入れてくれても、味は変わんなくてすぐお茶で流し込んで、ごちそうさまって言って。食べてもちょっと受け入れるまでいけてなかったですね。

――CMのストーリーについての印象をお聞かせください!

完成が楽しみというか、すごい世界観で、全力でこの戦いを終わらせにいってる感じがね。この世界観はほんとにもっと長い時間で観たいなというか、一つの作品にしてほしい。CMの時間だけじゃもったいないじゃないかぐらいな壮大な話でしたね。これを見ると私は震え上がるんですけど、ちょっと。怖いなこれはと。

これがあれば通訳の方が困らなくて済む!

――世界144の国と地域の言語の同時翻訳にも対応した「きのこの山のイヤホン」をもしGetできたらどの様に活用しますか?

そうこれね、SNSで話題になった……おっ! すご、喋った! ペアリングって。翻訳機能ほんとついてるんですか? すごいなぁ!

いや、もうとんでもない未来きたなって思ってたんですよ。でもこれだいぶ先のことだし、実現したんすかこれ? え、すごっ! じゃあ、こうやって今たとえば海外の方と喋ったりとかしたら翻訳してくれるようになってる……え、すごっ! いや、ちょっとね、海外とか行く機会も多いので、これは相当嬉しいですね! 

僕はちょっと英語わかったフリで喋っちゃったりとかしてる時とかあるんすよ。海外とか行って。「あはー」「やー」で全部いけると思って。そしてよくよく聞いたらむちゃくちゃ俺のこと罵ってたらしいですね。こいつ随分受け入れるなぁと思いながら罵った方がいらっしゃって、そういうことも起きないわけですよね、これがあれば。

昔タイに行った時ありまして、タイの現地の方がすごく喋りかけてくださって、通訳の方がいて、その方が言ってくれたんですけど、「テレビ見てる」と、タイの人で。「笑っていいとも!見てる」って言ってると、またなんか言ってたから、通訳の人が「あーねー」って感じで通訳してくれなかったから「なんて言ってますか?」「いや、でもほんとに見てるって言ってます」っていうから「見てるって言った後にも話されているからなんて言ったんですか?」って言ったら、「あなたは笑っていいとも!の時、なんであんなに喋らないのか」って聞いてますって言われて。凄いダメ出しされたんですよね。

その通訳もほんと困ってたんで、通訳していいかどうか。これがあったらそんな通訳さん困らせなくて済むんすもんね。すぐストレートに「なぜあなたは、あまり喋らない」ってのを聞くだけですよね。これ激戦になるだろうなぁ、すごい試してみたい! 海外の人と。

CM概要

きのこの山50周年「どっち派は、変わる。」篇(15秒・30秒)
出演:山里亮太
放映地域 :全国

15秒はこちら
30秒はこちら

キャンペーン概要

きのこの山 イヤホンキャンペーン
賞品 :きのこの山ワイヤレスイヤホン(同時翻訳機能付き) 
抽選:500名様
キャンペーン期間 :2025年5月20日(火)11:00~8月12日(火)23:59
(※レシート有効期限は8月11日まで)
対象商品 :きのこの山・たけのこの里ブランドの全商品
応募方法 :キャンペーンページで対象商品購入のレシートをアップロードし、きのこの山・たけのこの里ポイントを15ポイント貯めると1口応募が可能
(※商品によって獲得できるポイント数は変動)

キャンペーンサイトはこちら