7月10日(木)21:00からの『秘密のケンミンSHOW 極』では、『見取り図の間取り図ミステリー』との合体スペシャルとして放送。見取り図(盛山晋太郎、リリー)が登場します。

山形県の初夏限定のごちそう「笹巻き」を調査!
餅米を笹の葉で包み込み、食べる時は山形名物の「青きな粉」や黒蜜、納豆などをかけて楽しむ山形名物で、山形県民は「食べると笹の香りがファ~っと広がる!」と自慢。おいしく味わうためには、香り高い新しい笹の葉(新笹)が絶対に欠かせないといい、新笹が生える初夏(5月後半~6月)の1カ月ほどしか楽しめない期間限定グルメだといいます。
お餅でもなく、ご飯でもなく、その中間的な味わいに、山形出身ゲストの橋本マナミも「笹巻きは別腹」と食後のデザート感覚で手軽に食べていたと話します。試食会に出てくると、ゲストたちから「おいしい!」「食べやすい!」と好評の声が飛び交います!
「ヒミツのOSAKA 極」“大阪府民とお弁当”

お弁当の数ある人気おかずの中で、関東を中心に多くの県では当たり前の味付けなのに、大阪府民が「許せない!」と全否定する味付けがあるらしい!? そのおかずとは? また逆に、大阪ではオカンが作るお弁当の定番おかずなのに、他県ではあまりお弁当には入れないおかずも判明!?
街行く大阪府民にこの真相を聞き、オカンの手抜き弁当エピソードも追加インタビュー! 次々と飛び出す衝撃&爆笑の手抜きオカン弁当に、大阪出身ゲストの見取り図・盛山晋太郎は苦笑い!?
豚足を使った驚愕のおつまみを発見!

豚足グルメといえば、沖縄県の煮込み料理「テビチ」や、焼肉店で食べる「塩茹で」くらいですが、熊本県では「揚げ豚足」が居酒屋の定番おつまみ! 「サクッ」と「トロッ」の両方の味わいが楽しめるおつまみだといい、県内の約120店舗で提供されているといいます。
「豚足は1人で1個をガブリつく」のが当たり前だと県民は言い、熊本出身ゲストの竹財輝之助も「(熊本名物の)馬刺しよりも食べる」と、そのおいしさを熱く伝えます。スタジオの試食会では、豚足好きの鈴木亜美(神奈川出身)をはじめ、みんなで“サク&トロ”を楽しみます!
おたのしみに!
番組概要
『秘密のケンミンSHOW 極』
放送日時:7月10日(木)21:00~22:04
※毎週木曜日21:00~21:54
放送:読売テレビ
司会:
大阪 久本雅美
東京 田中裕二(爆笑問題)
ゲスト:
山形 橋本マナミ
神奈川 鈴木亜美
新潟 スーパー・ササダンゴ・マシン ※初登場
京都 ミキ(亜生、昴生)
大阪 盛山晋太郎(見取り図)
岡山 リリー(見取り図)
福岡 村川緋杏(CANDY TUNE) ※初登場
熊本 竹財輝之助
沖縄 ロジャー(大自然)
データ担当:大野晃佳(読売テレビアナウンサー)