今年のハイスクールマンザイ優勝者は審査員全員一致の高1コンビ! オール巨人「3連覇も夢じゃない」

高校生漫才師No.1を決める『ハイスクールマンザイ2025〜H-1甲子園〜』決勝大会が、8月30日(土)に大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールで開催され、近畿エリア代表の「ご恩と奉公」(平山誠真さん/高1、川口悠輝さん/高1)が優勝しました。高校1年生覇者に対し、審査員長のオール巨人が「ぜひ3連覇を目指してほしい」と激励。ファイナリスト8組が笑いと青春をかけて挑んだ当日の様子をレポートします。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

過去最多870組がエントリー

芸人への夢を持つすべての高校生を応援したい。そんな想いから始まったこの大会も、今年で23回目。今年は史上最多の870組1741人のエントリーがあり、「日本一おもしろい高校生漫才師」を決める決勝大会では、厳しい予選を突破した8組が自作漫才のガチンコ勝負に挑みました。

ファイナリストは以下の8組です。

北海道・東北エリア代表 マンボウ
関東エリア代表1 冷やし焼肉
関東エリア代表2 カンタンフ
東海・北陸・甲信越エリア代表 サンライズタンネ
近畿エリア代表1 オーリオセーラー
近畿エリア代表2 ご恩と奉公
中国・四国エリア代表 いちょう劇団
九州・沖縄エリア代表 宇治抹茶定食

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

事前にプロ芸人による個別アドバイスも

今年もMCを担当するのはタカアンドトシ。審査員には、おなじみのオール阪神・巨人、板尾創路、笑い飯(西田幸治、哲夫)に加え、NON STYLE・石田明が並びます。審査員長である巨人が、「高校生たちの新感覚の漫才を毎年、楽しみにしている」と期待を見せます。

決勝大会進出の特典として、プロ芸人による個別アドバイスも事前に実施。今年はメッセンジャー・あいはらが各組をオンラインで指導しました。本番に向けてネタに磨きをかける好機会であることはもちろん、プロに直接指導してもらう貴重な経験に感動する様子をスクリーンに映し出し、審査員や会場に高校生漫才師たちの熱意と興奮を伝えました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

高校生らしさに審査員も感心

まず昨年の優勝者、19秒芝生舐めが登場し、優勝旗の返還を行ったあと、今年もネタ順は舞台上でくじ引きで決定。トップバッターを引き当てたオーリオセーラーを筆頭に、トリを務めたサンライズタンネまで、3分の持ち時間でオリジナル漫才を披露しました。

それぞれのネタ終わりには審査員たちが講評。

「人物の使い分けが上手、表情もいい」(西田)
「めっちゃ、面白かった。終始、落ち着いていてネタ運びもよかった。優勝ちゃいますか」(板尾)
「芸人でも勇気のいる入りから、後半のリズムネタへとテンポよく進んでいた」(石田)
「声が聞きやすくていいね、素晴らしい」(巨人)
「マイクから離れなくてもできたかも。もう少しネタを増やすともっともっと面白くなりそう」(阪神)
「既視感のない独自のスタイル。地元を大事にしている姿勢もいい。僕と一緒」(哲夫)

などと、親身にアドバイスを投げかけました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

「大学は夜間に通ってNSCに入学する!」

8組すべてのネタが終わると、審査員はいったん退場。優勝コンビの審査を待つ間、天才ピアニスト(竹内知咲、ますみ)、豪快キャプテン(ベーやん、山下ギャンブルゴリラ)、そして応援アンバサダーとして公式ポスターを飾ったバッテリィズ(エース、寺家)とエバース(佐々木隆史、町田和樹)が漫才を披露。会場を大笑いさせて、緊張感をほぐします。

そして再び舞台上に現れた審査員たち。巨人が「(審査員)満場一致で選んだ」として発表した「今年の優勝者」は……ご恩と奉公!

2人は「やったー!」と飛び跳ねると、ガッツポーズを決めて、喜びを爆発させました。優勝コンビには、NSC(吉本総合芸能学院)特待生(年間授業料免除)の優勝者特典が贈られます。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

大会終了直後の囲み取材で、2人は「ただただ嬉しい!」(平山)、「信じられない! 将来はNSCに入学して大学は夜間に通いたい」(川口)と満面の笑顔で語りました。

そんな2人が満場一致で選ばれた理由について、「『休み時間』という高校生らしい設定で、内輪ノリではなく誰もが共感できる言葉選びができていたのが決め手。いい意味で捻らず、『ベタ』でわかりやすかった」と巨人。

中学1年生で出会い、コンビを組んだ彼らが現在まだ高校1年生であることを踏まえて、「(ぜひ来年、再来年も出場して)3連覇を目指してほしい」と称えました。

この決勝大会の模様は、BSよしもとで10月12日(日)18:00〜20:00にオンエアされます。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

関連記事

関連ライブ配信

関連ライブ