3月9日(日)東京・イイノホールにて、『龍角散 presents 音楽の力で全国にセルフメディケーションを普及しよう!子どもから大人までみんなで楽しむファミリーコンサート』が開催されます。
お笑いとコンサートの融合したイベント!

本コンサートでは、ピアニスト・加藤美季やヴァイオリニスト・山瀬理桜、ソプラノ歌手・のだこころや、バンビーノ、ガンバレルーヤ、大谷健太などの芸人が出演します。
音楽、楽器、セルフメディケーションにまつわる観客参加のクイズやみなさんと一緒に歌うコーナーなど大人から子どもまで楽しめるお笑いとコンサートの融合したイベントとなっています。また、龍角散代表取締役社長の藤井隆太氏もフルート演奏で出演予定です。
2月15日(土)10:00よりFANYチケットほかにてチケットの一般発売が開始しました。
※セルフメディケーションとは、自分自身の健康に責任を持ち、 軽度な身体の不調は自分で手当てすることです。
公演概要
音楽の力で全国にセルフメディケーションを普及しよう!
子どもから大人までみんなで楽しむファミリーコンサート
開催日程:3月9日(日)
1回目 12:00~13:30
2回目 15:30~17:00
※開場は各開演の30分前
会場:イイノホール
(東京都千代田区内幸町2-1-1)
料金(税込み、全席指定):大人2,500円/子ども(小学生以下)1,000円
※3歳から小学生まで対象
※2歳までは大人1名につき、子ども1名まで膝上無料。但し、お席が必要な場合は有料となります。
出演アーティスト( ※出演者は変更になる場合があります)
加藤美季(ピアニスト)、山瀬理桜(ヴァイオリニスト)、のだこころ(うたのお姉さん・ソプラノ歌手)
バンビーノ、ガンバレルーヤ、大谷健太
特別ゲスト:藤井隆太氏(龍角散代表取締役社長)
演目:(※演目は変更になる場合があります)
滝廉太郎「花」、本居長世「7つの子」、ジブリ楽曲、フォルテピアノや、ハルダンゲルヴァイオリンなどの演奏やお客様参加のクイズコーナー、観客のみなさんと一緒に歌うコーナーなど
プレイガイド:FANYチケット、イープラス、チケットぴあ、ローソンチケット
一般発売:2月15日(土)10:00
・FANYチケットはこちら
・イープラスはこちら
・チケットぴあはこちら
・ローソンチケットはこちら
【出演者 プロフィール】
■加藤美季(かとう みき)

東京藝術大学音楽学部楽理科を経て、同大学院古楽科フォルテピアノ専攻を修了。修了時に首席にあたる大学院アカンサス賞受賞。また、同大学別科チェンバロ専攻修了。
第33回国際古楽コンクール〈山梨〉鍵盤楽器部門第1位受賞。
現代のピアノ、フォルテピアノ、アンサンブルや声楽の伴奏まで幅広く演奏活動を行っている。
現在、洗足学園音楽大学にてピアノ伴奏助手、また私立中高にて音楽科非常勤講師等後進の指導にも当たる他、一般企業を対象とした音楽セミナー講師としても活動。
■山瀬理桜(やませ りお)

桐朋学園音楽大学演奏学科ヴァイオリン科卒業。
1992年よりノルウェーのムンク美術館内ホール等、日本と北欧でコンサートツアーを開始。
宮崎駿監督の短編アニメ「水グモもんもん」の音楽を担当、「ゲド戦記」にも演奏参加。
2023年には、ノルウェー民族音楽と文化に関する知識を日本に伝える活動、ならびに両国間の文化関係を発展させるための努力と貢献に対して「ノルウェー王国功労勲章」を叙勲。ノルウェー国王よりナイトの称号を得る。
■のだ こころ(ソプラノ歌手)

筑紫岡高校を卒業後、フェリス女学院大学大学院にて音楽研究科声楽専攻し修了。
フェリス女学院大学にて音楽学部演奏学科声楽専攻において首席で卒業する。
声楽のほか、タップダンスやジャズダンスのレッスンを経て、数々の舞台やテレビに出演、歌手や声優としても活躍中。
■藤井隆太(ふじい りゅうた)

株式会社龍角散 代表取締役社長
3歳より故久保田良作氏にヴァイオリンを師事。11歳より故林りり子氏にフルートを師事。桐朋学園大学音楽学部及び研究科修了。故小出信也氏に師事。研究科在学中に渡仏。エコール・ノルマル・音楽院で故クリスチャン・ラルデ氏に師事。レオポルド・ベラン国際コンクールで1位入賞。
1985年より小林製薬、1987年より三菱化成工業(現・三菱ケミカル)を経て1995年より龍角散8代目社長に就任。
2024年3月度で就任時売上の6倍以上240億円を達成。龍角散&ヤトロン室内管弦楽団と毎年5 月に開催される「龍角散ビルコンサート」に出演。
2007年、同コンサートで故小出信也氏とチマローザ2本のフルートのための協奏曲を協演(同社公式YouTubeで公開中)。
2012年、台湾大学医学人文博物館でのコンサートで現地ヴァイオリニスト、ピアニストと協演。
2018年9月、BS日テレ「恋するクラシック」に出演。同年10月、旧ユーゴスラヴィアの民族共栄オーケストラ・バルカン室内管弦楽団と「ドップラーのフルートと弦楽のためのハンガリー田園幻想曲」を協演し、2019年5月、2021年12月の日本公演、2022年10月のローマ公演、2023年11月の諏訪公演でも協演を果たす。
日本交響楽振興財団賛助会員、厚生労働省社会保障審議会医療保険部会臨時委員、公益社団法人東京生薬協会会長、公益社団法人神田法人会会長、一般社団法人東京法人会連合会副会長、桐朋学園音楽部門同窓会副会長