吉本興業“放課後クラブ”で「よしもと演技・俳優クラブ」スタート! プロの指導で子どもたちが真剣チャレンジ!!

NSC(吉本総合芸術学院)などを運営する「よしもとアカデミー」が開設している「よしもと放課後クラブ」で、5月9日(金)から新たに「よしもと演技・俳優クラブ」がスタートしました。よしもとアカデミー大阪校で行われた初回のレッスンには、演技に興味を持つ高校生らが参加。第一線で活躍するプロによる実践を交えたレッスンに真剣に取り組み、目を輝かせました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

講師は第一線で活動するプロ

よしもと放課後クラブは、吉本興業が東京・大阪・沖縄で運営する小中高生を対象としたクラブ活動です。子どもたちが放課後に安心して身を置ける場所を提供すると同時に、エンターテインメントの世界への夢を応援しています。

これまで「K-POPダンスクラブ」と「よしもとお笑いクラブ」の2クラブが設置されていましたが、このたび“第3のクラブ”として「よしもと演技・俳優クラブ」が誕生しました。プロによる指導のもと、演技の基礎から応用までを楽しみながら学び、表現力・創造力・チームワーク力の向上を目指します。

将来、俳優やタレントを目指している子どもはもちろん、「演技に興味がある」「堂々と話せるようになりたい」といった動機でも気軽にトライできるクラブで、参加者は随時募集中です。

この日、よしもとアカデミー大阪校内のレッスンルームに集まった生徒は6人。今回は高校生以上のみの参加でしたが、小学5年生から高校3年生までが幅広く参加できます。指導を担当するのは、俳優、そして脚本・演出助手として舞台を中心に活動する勇来佳加さん。第一線で活動するプロからの指導を受けられるのが、よしもと放課後クラブの特徴です。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

「おはようございます!」という元気な挨拶をしてスタートします。

「同じ人とばかり練習をしていると、やりやすい面もあるが、刺激が少なく幅が広がらないので、いろんな人と組んでやったほうがいい」

参加者が車座に座ると、勇来さんがこう言いながら、まずはウォーミングアップがてら1人ずつ自己紹介とともに「最近あったステキな出来事」を発表することに。

「アルバイト先で販売の試験を受けたら、ギリギリでクリアできました」「最近、人の目を見て話せるようになりました」「中型バイクの免許を取りました」「校外学習で京都に行って、神社めぐりをしました」といったエピソードが披露され、聞いている参加者たちから「すごい!」「おめでとう!」「楽しそう!」と声が上がりました。

勇来さんは「それはどうして?」「どんな感じだった?」と掘り下げて話を引き出します。アシスタントとして授業に立ち会っているYPA(よしもとパフォーミングアカデミー)の生徒たちも加わって自己紹介するうちに、すっかり打ち解けた雰囲気に!

寸劇作りや台本の読み合わせ

ここで、2つのグループに分かれて「大人の階段」をテーマにした寸劇を約20分で作るという課題が与えられました。アシスタントが1人ずつ加わった4人1組で、さっそくアイデアを出し合うところからスタート。

結婚、門限、メイク、気づかい、成人式……「大人」という言葉から連想する単語が次々と飛び出す一方、全員が黙って考え込んでしまう場面も。異なる意見をまとめていくという経験も、成長につながります。

勇来さんから「あと10分!」と声がかかると、セリフを言いながらの稽古を始めたり、そこから内容のすり合わせをしたり……。実際に演じてみて「あ、そうか!」「それいい!」と言い合うなど新たな気づきもあり、短くも濃い準備時間を終えたら、いよいよ本番です。

先攻グループは、職務質問のシーンをピックアップし、「大人っていいな!」のひとことで締めくくるコミカルなストーリー。後攻グループはショートコント形式で、車の運転や成人式の晴れ着、飲酒といった大人なキーワードを散りばめ笑いを誘いました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

終始、笑いでいっぱいだった寸劇に、勇来さんも「それぞれの“大人”を見せていただきました」と拍手しながら、「なるべく動きながら決めていくこと。カタチにするのが大事」とアドバイスしました。

レッスン終盤には次回、取り組む予定の短い台本が配られ、読み合わせ練習が始まります。2人1組になって台本に目を通すと、代表として1組が台本を音読。自分が演じる役柄のセリフを熱っぽく読み上げました。

「これ、なんて読むんですか?」といった質問に勇来さんが丁寧に対応し、シーンの解説や人物の心境などを補足。「ここは、もうちょっと緊張してオドオドしてるほうがいいかな」「うれしくもあり、懐かしくもあり、という気持ちを“へえー”に込めて」と具体的なアドバイスも忘れません。

最後は「来週までに読み込んでおいてください」と宿題にして終了! 「ありがとうございました!」と元気な挨拶で授業が締めくくられたあとも、参加者たちはこの日の感想や台本の話などでワイワイと盛り上がっていました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

「よしもと演技・俳優クラブ」では、演技の基礎から応用までを幅広く、楽しく学ぶことを通して、表現力・創造力・チームワーク力の向上を目指します。将来、俳優やタレントを目指している方はもちろん、「演技に興味がある」「やってみたい」と思っている方も大歓迎です! 興味をお持ちの方は、ぜひ初回無料体験にお気軽にご参加ください。お申込み方法など詳細は「よしもと放課後クラブ」公式サイトをご確認ください。

「よしもと放課後クラブ」の公式サイトはこちらから。