キュウソネコカミとのコラボにアインシュタイン稲田「マジでちょっとかめはめ波出た」【音楽×笑い『DAIENKAI 2025』2日目出演者コメント】

音楽×笑いが融合する新しいフェス『DAIENKAI 2025』が7月19日(土)、20日(日)の2日間にわたって東京ガーデンシアターで開催されました。人気アーティストと芸人がタッグを組んだ“ここだけ”の豪華なコラボステージが各日6ステージずつ開催され、音楽ファンとお笑いファン約6500人が一体となって大盛り上がり! 今回は2日目の各ステージに出演したアーティスト&芸人たちに、興奮冷めやらぬ本番直後にインタビューしました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

「ネクスト・ドリフターズだな」

【二次会カラオケの回】
出演者:超能力戦士ドリアン(やっさん、おーちくん、けつぷり)、エルフ(荒川、はる)、滝音(さすけ、秋定遼太郎)、オズワルド(畠中悠、伊藤俊介)

2日目の幕開けを飾ったのは、超能力戦士ドリアンによるライブアクト。楽曲に合わせてステージには3体の恐竜が登場し、ステージ上を歩き回ります。中から登場したのは、おーちくんとオズワルドの2人でした。

そのほか、『チャーハンパラパラパラダイス』に合わせてステージ上でエルフが踊ったり、芸人の巨大写真パネルを観客がリレー形式で運んだりと、客席と一体となりながら盛り上げました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

──今年のDAIENKAIはいかがでしたか?

やっさん めっちゃコラボ楽しかったです。トークのとき、伊藤さんに「カンニング竹山さんや」って、プロの方のワード切った感じになってしまって、ちょっと恥ずかしかったです。来年はもうちょっと控えめにやります。

おーちくん 特別な感じでめっちゃ楽しかったです。ありがとうございました!

けつぷり いつも以上にしゃべれませんでした。

秋定 歌じゃなくて、しゃべりのほうで反省してる(笑)。ドリアンさんのおかげでめちゃくちゃ盛り上がりました。ありがとうございます。

畠中 僕らは楽曲の中で恐竜の着ぐるみを着たんですけど、子どもサイズを用意されてたのか、オレだけちっちゃくて。

伊藤 スタッフさんが「太りすぎている……!」って(笑)。

畠中 ステージ上で着ぐるみを脱がされてるとき、僕の手術痕がちらっと見えて、ちょっと悲鳴を上げさせちゃったのが反省点。もう絶対手術しないようにします。

伊藤 音楽だけじゃなくて、平場も楽しくやらせてもらって。(ドリアンは)コメディ寄りな部分もあって、なおかつバンドもしっかりやってるので、ネクスト“ザ・ドリフターズ”だなって思いました。

やっさん だいぶ間あいてますけどね(笑)。

さすけ ドリアンさんの盛り上げ方がすごくて、絶対来年も呼ばれると思いました。特に、あのコールアンドレスポンス(「いいですか!」「興味ある!」)がすごく盛り上がるので、それ漫才にも取り入れていこうかなって。

荒川 ドリアンさんのおかげで踊らせていただきました。私たちがいつ出ても盛り上がってくださるようにしてくださったから、自分たちも調子乗ってやれたかなと思います。

はる 急遽、パラパラを踊らせてもらうことになって。ネタ合わせぐらいしっかり教えてもらいました。めっちゃ楽しかったです。

ジェラードンのネタは「何十回も見て練習した」

【無制限飲み放題の回】
出演者:CENT(セントチヒロ・チッチ)、ガクテンソク(よじょう、奥田修二)、ヨネダ2000(誠、愛)、しずる(池田一真、純)、ジェラードン(アタック西本、かみちぃ)

チッチがさまざまなコントに挑戦。しずるのクイズコントでは、客席に潜んでいたチッチが池田の妻役で登場し、ジェラードンの満員電車コントでは、ギュウギュウ詰めの電車の中で、西本のTシャツの中にチッチが頭を突っ込まれるなど、体を張ったコラボを披露します。

ライブでは、しずる、ヨネダ2000、ジェラードン、ガクテンソクをステージに呼び込んで、みんなで手ぬぐいを回すなどの演出で会場を熱狂に巻き込みました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

──今年のDAIENKAIはいかがでしたか?

チッチ お笑いに人生救われてる人がたくさんいると思うんですけど、私もその1人なので、今日はほんとに最高にハッピーな日でした。ジェラードンさんと一緒にやった満員電車のネタは、いちばん最初に好きになったネタだったので、間違えたくないと思って何十回も見て練習しました。

かみちぃ 久々に3人でやりました。

チッチ  もういつでも呼んでください。

西本 お笑い祭りとか来てもらおうか。

一同 (笑)

西本 今日、チッチさんが僕のTシャツの中に顔を入れられるということで、キッチンペーパーに(柔軟剤の)ダウニーを染み込ませて、それをずっとシャツの内側に刷り込む作業をしてました。

チッチ いい香りでした(笑)。

かみちぃ 本当に見てくださったんだなっていうのがわかる演技の仕方でした。いまいなくなった彼と同じような表情で……。

奥田 名前出してもいいだろ(笑)。

かみちぃ 彼と同じような表情とか、最後のちょっと弱々しいツッコミも、リハの段階で完璧にやってくださってたんで、これはかなり見てくださったんだなと嬉しかったです。

よじょう このジェラードンのコラボのやつ、面白すぎて、めちゃくちゃ袖で笑ってました。あと、チッチさんのステージでタオル回す経験もさせてもらって、すごく楽しかったです。

 BiSHのときからチッチを見てました。今回、コントに出てくれて、いつも自分が客席側から見ていたチッチが客席にいて、それを自分が舞台側から見ているというのが感慨深かったです。

奥田 僕も、チッチさんはBiSHの時代から見させていただいて、解散も見させていただいてるので、今日は姪っ子が頑張っているみたいな感覚で見てました。素晴らしかったです。

 チッチさんとオープニング一緒にやらせていただきました。去年、私たちポップアップをやったんですけど、そのTシャツを着てくださって。それが衝撃的に嬉しかったです。

 貴重な経験させていただいたので、曲ができちゃって、ちょっと歌います。「♪CENTさんのバンド演奏もすごくカッコよくて、あんなに大人数と一緒にタオルも回して、本当に素敵な1日になったよね〜」

奥田 「誰々みたいに歌うな」とかってツッコもうと思ったけど、誰もいなかった。

 完全オリジナルです。

池田 もうちょっと何かできたんじゃないかなと思います。

一同 反省!?(笑)

池田 こんなもんじゃないんですよ。チッチさんも、芸人も、こんなもんじゃない。ナメてもらったら困る。

 あんなに笑ってたのに。

岡崎体育の上手さにケツ「食われてる!」

【タンバリンとマラカスの回】
岡崎体育、マヂカルラブリー(野田クリスタル、村上)、ニッポンの社長(辻皓平、ケツ)、ビスケットブラザーズ(きん、原田泰雅)

岡崎が芸人とのコラボにフル回転。マヂカルラブリーとのコントではロケットランチャーで撃たれ、ビスケットブラザーズのネタではタキシード姿で求婚。ニッポンの社長のネタでは審判に間違えられるなど、お笑い芸人顔負けの活躍ぶりを見せました。

岡崎はもちろん、歌でも観客を魅了。ビスケットブラザーズに邪魔されながらも甘いバラードを披露してみせ、「いつの日か必ず、紅白歌合戦に出場します!」と宣言しました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

──今年のDAIENKAIはいかがでしたか?

岡崎 率直にめちゃくちゃ楽しくて、お客さんからウケたとき、めっちゃ気持ちよかったです。来年も出たいですし、次出られたらもっと難しいコントとかにも挑戦してみたいです。

村上 ニッ社のネタに体育さんが入って、ツッコんでたじゃないですか。ふつうに上手くて、なんかちょっとイヤでした。そつなくこなされて。

 自然なんですよ。

ケツ だから僕はもう「食われてる!」と思って。それぐらい面白かったし、僕らのネタで歌も歌っていただいたので、すごく贅沢で最高でした。

野田 バラードのときに「こんな体型のやつがバラード歌うな」みたいなところがありましたけど、“こんな体型のやつがシュッとしたツッコミすな”と思って。面白かったです。

 体育さんにはコント完璧にやっていただいて、面白くしていただきました。で、体育さんの曲で僕らが出ていったときは、ケツが間違えて。

ケツ いやいやいや! 映像もう1回見てください。ちゃんとやってます。

原田 僕らのコント完璧にしていただいて、めっちゃ楽しくて。岡崎さんの曲で急遽、不審者として出てくる流れになったんですけど、どんな格好がいいか聞いたら、僕の私服の感じで大丈夫と言われました(笑)。

きん 非常に楽しくやれました。コントも1回稽古しただけなんですけど、岡崎さんは一発でいけるんですよ。僕らどっちがボケかツッコミかわからへんってよく言われるんすけど、岡崎さんが出てきた瞬間にこれ、トリオとして完成したなと。

原田 オチは完全に任せてました。

 まず岡崎さんのコラボを説明してくれはったんですけど、その説明の仕方が慣れすぎてて。

野田 プラン9の久馬(お~い!久馬)さんみたいだった。

オズワルド・畠中「T字路sを見せられる嬉しさもある」

【盛々パーティープレートの回・前半】
神聖かまってちゃん(mono、みさこ、ユウノスケ)、蛙亭(中野周平、イワクラ)、ジョックロック(福本ユウショウ、ゆうじろー)、ミキ(昴生、亜生)、ダンビラムーチョ(大原優一、原田フニャオ)

前半は、神聖かまってちゃんのメンバーがダンビラムーチョのネタから派生したゲーム「冨安四発太鼓が転んだ」に挑戦。冨安四発太鼓保存会会長の武内重夫(大原)が鳴らす太鼓で“だるまさんが転んだ”をしますが、会長が太鼓の打ち手をみさこと交代し、大人げなく勝利を手にしました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

──今年のDAIENKAIはいかがでしたか?

亜生 大盛り上がりで、楽しくやらせていただきました。初めてのコーナー(冨安四発太鼓でだるまさんが転んだ)をこんな舞台でやらせてもらうことってなかったので、みんなドキドキしてました。みんなと目が合いまくりました。

ゆうじろー ぶっちゃけ緊張感はあったんですけど、お客さんに笑っていただけてよかったです。だるまさんが転んだで会長にタッチしていいのか、しないほうがいいのか迷ったんですけど、結局、2択は合ってたってことで、清々しいです。

福本 僕は、まったく態度には出してなかったんですけど、神聖かまってちゃんがめちゃくちゃ好きで。だから、一緒に冨安四発太鼓だるまさんが転んだができてよかったです。

イワクラ 神聖かまってちゃんとは去年もご一緒させていただいたんですけど、今年も大盛り上がりでした。メンバーの皆さんが、(この日は出演しなかったボーカルの)の子さんに会ったとき、第一声なんていうか気になりますね。「冨安四発太鼓やってきたよ」って言うのかなって(笑)。

原田 僕は、まず出られたことが嬉しいですね。「シャレになってないじゃん」って大原がやったとき、6500人のお客さんのうち、20人ぐらいが一緒にやってくれて。

亜生 まだそんなにも許してないんや(笑)。

原田 でもすごい楽しかったですね。

大原 (神妙な顔で)神聖かまってちゃん、一緒に出た芸人さん、すべての方に感謝です。ここからがスタートだなと思いました。

昴生 お笑い入れて。

一同 (笑)

中野 神聖かまってちゃんの大ファンなので、共演できるのがすごい楽しみだったんですけど、今回は残念でした。開演前にの子さんからDMいただいて……。

一同 おおー。

中野 内容は言わないんですけど。

昴生 じゃあ、DMもらったことも言うなよ! 僕は、コーナーでMCをしたんですけど、こんな大勢の前でああいうコーナーをやることもないし、面白かったですね。武内会長(大原)とパッと向き合って不思議な空間が生まれたときから、なんか汗ビショビショになりはってて。

大原 (笑)

昴生 1回、漫才劇場でやってからここでやったほうがよかったなと思いました。

【盛々パーティープレートの回・後半】
T字路s(伊東妙子、篠田智仁)、オズワルド(畠中悠、伊藤俊介)

後半はオズワルドが出囃子で楽曲を使用するなど親交の深いT字路sと共演。ボーカルの伊東が力強い歌声を披露したあとは、畠中が恐縮しながらギターを担ぎ、自らが作詞作曲した楽曲「コンビニエンスマン」をコラボで演奏するレアな一幕もありました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

──今年のDAIENKAIはいかがでしたか?

伊東 3日前の夜中に突然、「行けるか?」って聞かれてびっくりしました。

篠田 (オズワルドには)PV出てもらったから行くしかないって。

伊東 こんなすごいイベントだと思ってなくてあわあわしましたが、逆にこういう大きすぎるところだと緊張しなくなるタイプなので、気持ちよくやりました。

篠田 アウェイといえばアウェイなんですが、思ったよりもお客さんが優しくて、いつも通りできました。

畠中 僕は、自分の作った「コンビニエンスマン」を一緒にやらせてもらえて最高でした。あと今回、急なご出演だったから、初めてT字路sを知った方もいると思うので、そういうお客さんにT字路sを見せられるっていう嬉しさもありますね。そんななかで、かましてくれてる感じが気持ちよかったです。

伊藤 袖から芸人仲間たちも見入ってました。こんな大きいところでやってるT字路sさんを見られてめっちゃ嬉しかったです。その嬉しい気持ちが湧けば湧くほど、マジで「明後日、夜勤変わって」みたいな感覚で呼んでよかったのかと。

伊東 たまたま空いててよかった(笑)。

キュウソネコカミ、コントの出番に「唇震えてた」

【大合唱の回】
キュウソネコカミ(ヤマサキセイヤ、ヨコタシンノスケ、オカザワカズマ、ソゴウタイスケ)、アインシュタイン(稲田直樹、河井ゆずる)、シシガシラ(浜中英昌、脇田)、ロングコートダディ(堂前透、兎)、しずる(池田一真、純)、ニッポンの社長・ケツ

3年連続の出演となったキュウソネコカミが、今年も芸人たちと息の合ったコラボを披露しました。

メンバーが互いの良いところを褒め合うアドリブパートがある「ただしイケメンに限らない」では、ロングコートダディが登場して照れながら褒め合う微笑ましい展開。ラストの「お願いシェンロン」では芸人たちがステージに集合し、一緒に踊って「かめはめ波」のポーズを決めて終了……かと思いきや、ここでステージ上に筋斗雲(御神輿)に乗せられたケツが登場。初出演時からの“お約束”のオチで締めくくりました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

──今年のDAIENKAIはいかがでしたか?

ヤマサキ もうやりきって、いま真っ白です。

ヨコタ 3年連続ということでやることないかなと思ったけど、芸人さんたちのおかげでいろいろやらせてもらってありがとうございます。

ソゴウ ロングコートダディさんとのコントでは、僕が4番目やったんすけど、3番目ぐらいから唇震えてきてました。

河井 ウケないといけないとこだから(笑)。

オカザワ 僕は覚えるのが難しいセリフだったので。でも、なんとかやれました。

ヨコタ ふだん、コードとか歌詞とかカンペ書くことないけど、今回のセリフは手のひらに書いてた(笑)。

稲田 キュウソさんのステージは、エネルギーがすごくて一体感が生まれてました。最後のかめはめ波で、皆さん、少年のような顔でかめはめ波を打たれてて。お客さんも自分のことでいっぱいいっぱいだったから、たぶん見てないと思うんですけど、僕マジでちょっとかめはめ波出てたんで、あとで拭きにいかないと。

河井 液体なんや(笑)。ほんと、キュウソさんの演奏見られてよかったです。生演奏のパワー、すごいなって。あと、ネタのところでいうと、兎がちょっと怪しかったですね。

 完璧だと思ったんだけどなぁ。自分では150点です。

堂前 キュウソさんと初めて一緒にコントやらせてもらったんですけど、140点でした。

河井 兎より10点低い(笑)。

脇田 僕はもう『DAIENKAI』自体が初めてだったんですけど、“DAIENKAI童貞”をキュウソネコカミさんと一緒の回で捧げられてよかったです。

浜中 キュウソさんと初めてお会いして、すごく楽しかったんですけど、漫才のパフォーマンスはもっとできたと思うんです。脇田さんのせいです。

脇田 ええ〜!?

浜中 罰ゲームは、坊主です。

脇田 伸ばすってことー!?

一同 (笑)

池田 僕らは歌のところでコラボさせていただいて。相方と褒め合うっていう。

 褒めてなかったじゃん。頭使ってなかったよね。

池田 そうっすね。ちょっと頭を使うのが苦手で。それでちょっと「嬉しい」とかに逃げてしまいました。

 僕ら、今回リベンジといいますか。去年、『コヤブソニック』のオープニングアクトをさせてもらって、すぐあとがキュウソさんだったんですけど、男女のムーディーなコントやって、すごい空気にして渡してしまったんで(笑)。今日は一緒に盛り上がれてよかったです。

ケツ 僕は3年連続で持ち上げてもらっていて。毎回、僕でええんかなと思いながら乗らせてもらってましたけど、もうこうなったら来年以降も乗ったろうと。譲る気持ちなしです。

ヤバT、曲振りが飛んで余計にキモく…

【また会う日までの回】
ヤバイTシャツ屋さん(こやまたくや、ありぼぼ、もりもりもと)、ななまがり(森下直人、初瀬悠太)、ミルクボーイ(駒場孝、内海崇)、見取り図(盛山晋太郎、リリー)、マユリカ(阪本、中谷)

2日間にわたる『DAIENKAI 2025』も、いよいよ最後のステージ。3年連続で大トリを務めるヤバイTシャツ屋さんが登場しました。過去2年はそろい踏みが叶わなかったミルクボーイが、今年は2人そろって漫才を披露し、その流れから『喜志駅周辺なんもない』につなげてライブがスタート。

その後、ステージに登場した初瀬が「キモお兄さん、遊ぼう!」と呼びかけると、森下とマユリカの3人のキモお兄さんが登場。会場に悲鳴と笑いが響くなか、続く曲『ヤバみ』では中谷がキモお兄さんの恰好のままバック転を決め、ドヤ顔を見せました。

最後はこやまがこの日の出演者全員をステージに呼んで、「かわE」を披露。「また来年会おうぜ!」と叫んで、全員でジャンプを合わせて、アーティスト12組、芸人45組が参加した一大イベントを締めくくりました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

──今年のDAIENKAIはいかがでしたか?

こやま ようやくミルクボーイさんの漫才も見られてよかったです。たぶん、去年とか一昨年は、1時間ぐらい押してたと思うので、15分、20分押しにとどめられたことは素晴らしい。そういう意味でも3年やってきたんだなと。

ありぼぼ イベントの成長を感じたね(笑)。お客さんも1日いてヘトヘトやろうに最後まで残ってくれはって、ずっとノってくれていて。すごくいいイベントだなと改めて感じたし、ぜひ来年も出たいです。

もり 毎回、お笑いと音楽の親和性を感じてます。お互いにリスペクトし合いながら1つのイベントを作るっていう、『DAIENKAI』ならではの雰囲気を楽しめました。

ありぼぼ 南大阪で結成したバンドなので、南大阪のカスカップルと共演できたのも嬉しかったです。

盛山 ほんと、ヤバTさんは芸人との相性抜群だし、親しみやすいし。お互いリスペクトしながら、いいバランスでやらせていただいています。今日も楽しかったです。

リリー ヤバTさんのパフォーマンス、最高でした。ミルクボーイさんの漫才、キモお兄さん、カスカップルのところは盛り上がったんですけど、最後のHGさんだけは盛り上がってなかった。

盛山 まぁまぁ、出てくるやろうなって感じやったから(笑)。

中谷 キモお兄さんを初めてやらせてもらって。難しいかなと思ってたんですけど、“キモお兄さん”という皮をかぶることで、何言ってもよくなるので気持ちよかったです。

盛山 ふだんのお前やしな。

中谷 そんなことない!

阪本 キモお兄さんのくだり、最後に「んー、『ヤバみ』」って曲振りしないとダメやったんですけど、(中谷、阪本、森下のうちの)3分の2が飛んでしまって。

一同 (笑)

阪本 「んー、あはー」って、めちゃめちゃキモくなってしまいました。

森下 3年連続出していただいてますが、今年はキモお兄さんで出させていただけるということで、本当に最高でしたね。マユリカの2人のキモぶりもよくて、抜かれたと思いました。

初瀬 ほんまに最高です。コラボネタもさせてもらったんですけど、思ったより仕上がりがすごくて。もりもりもとさんの犬もウケてたので、ホンマに嬉しかったです。

初日レポート&インタビュー:https://magazine.fany.lol/238847/

関連記事

関連ライブ配信

関連ライブ