FANYが『Google Cloud Next Tokyo』に出展! AI事業の取り組みを紹介

吉本興業グループの株式会社FANYは、2025年8月5日(火)と6日(水)に東京ビッグサイトで開催される『Google Cloud Next Tokyo』にブースを出展します。Google Cloud 1F EX5ブースにて、「吉本興業が生成AIで創る次世代エンタメ ~生成AIで、もっとおもしろく。~」と題し、吉本興業が推進するAI事業の取り組みを紹介します。

出典: FANY マガジン

FANYが目指すAI×エンタメの未来

FANYは、生成AIをエンターテインメント業界の大きな転換点と捉えています。「世界中、全てのAIがもたらす体験をおもしろく」をモットーに、新しいIP(知的財産)やビジネスの創出、クリエイションの加速と深化、クリエイティビティの拡張に注力しています。AIを創造性拡張ツールとして、未来のエンターテインメント創造を目指しています。

注目の展示内容

■お笑い翻訳AIサービス「CHAD 2」の展示
お笑い翻訳AIサービス「CHAD 2(Cross-cultural Humor Augmented Dialogue)」は、漫才やコント特有のフリやオチといった独特のテクニック、ニュアンス、言葉遊び、関西弁、さらには文化的文脈まで正確に理解し翻訳するよう設計しています。

既存の翻訳ツールの課題を克服し、将来的にはライブでのリアルタイム翻訳の実現を目指して開発を進めています。ブースでは、この「CHAD 2」の体験デモをご覧いただけます。
技術協力:株式会社ブレインパッド

出典: FANY マガジン

 

■EXITのAIアバター「AI EXIT」の体験デモ
「AI EXIT」とは、ファンの方々と共に育成されたEXITのAIアバターです。EXIT YouTubeでAIコンテンツを配信しているほか、2025年1月には『AI EXIT』“初”の単独ライブ『チャラットボット〜破滅的忘却を回避せよ〜』も開催しました。

吉本興業が持つ膨大なタレントIPやコンテンツ、そして長年培ってきたエンタメの知見を融合させることで、従来のチャットボットでは味わえない、楽しいコミュニケーション体験の実現を目指しています。 ブースでは、Geminiを搭載しEXITりんたろー。のAIアバター「リンタロイド」が、来場者のストレスを“チャラ”にするおしゃべりをしてくれる体験デモが設置されます。
開発パートナー:株式会社FLATBOYS

出典: FANY マガジン

『Google Cloud Next Tokyo』について

『Google Cloud Next Tokyo』は、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社が主催する日本最大級のクラウドカンファレンスです。ビジネスリーダー、イノベーター、エンジニアを対象に、最新のクラウド技術、生成AI、AIエージェントなどが紹介されるイベントとなっています。講演、セッション、展示など、多岐にわたるプログラムが用意されており、参加費は無料ですが事前登録が必要です。

開催概要

Google Cloud Next Tokyo
日時:2025年8月5日(火)、6日(水)
会場:東京ビッグサイト 南展示棟
FANYブース場所:Google Cloud ブース 1F EX5
参加費:無料(事前登録制)
主催:Google Cloud

申込URL: https://www.googlecloudevents.com/next-tokyo/

関連記事

関連ライブ配信

関連ライブ