吉本新喜劇の川畑泰史とすっちーが世界に向けて発信する舞台『With subtitles!YOSHIMOTO SHINKIGEKI 〜世界に飛び出せ!バタやんすち子の大冒険~』が、9月18日(木)に大阪・SkyシアターMBSで上演されます。タイトル通り、英語・中国語の字幕つきでプロジェクションマッピングも駆使した、海外からの人も日本のファンも一緒になって笑える、いままでにない新喜劇です。ダブル座長を務める川畑とすっちーが本番に向けた意気込みを語りました。

「新喜劇がもっともっと広まれば」
9月15日(月・祝)〜21日(日)の7日間、大阪にぎわい創出事業『OSAKA COMEDY FESTIVAL 2025』が大阪・キタエリアで開催されます。今回の新喜劇は、このプログラムの一環。世界各地からやってきた非・日本語話者の観客を笑わせるべく、人気座員がズラリと顔をそろえ、大阪を代表するコメディ“SHINKIGEKI”の魅力を広くアピールします。
『OSAKA COMEDY FESTIVAL 2025』は、大阪の魅力を国内外に発信し、観光客誘致を促進するとともに、大阪・関西万博のレガシーを未来へと継承し、国際エンターテインメント都市としてのブランド力を高めるためのイベント。大阪にぎわい創出事業実行委員会(構成団体:大阪府、大阪市、大阪商工会議所、大阪観光局)が主催します。
大規模再開発でさらに注目を集めるキタエリアの3会場で、大阪が誇るコメディ文化を世界に発信すべく、“世界で一番笑える一週間”をテーマに展開する国内最大級のコメディフェスティバルです。

川畑は開口一番、「“OSAKA COMEDY”の中に(新喜劇を)入れていただいたことが何よりうれしい。これから世界も視野に入れられるというのでワクワクしている」と喜びが爆発。そして、「もう海外に行きとうて、行きとうて……」と海外展開への意気込みが隠せません。
すっちーも「いつか世界に飛び出したいと思っていたので、やっとGOサインが出た。いろんな国の方々に吉本新喜劇を知っていただくいい機会になるし、これをきっかけに新喜劇がもっともっと広まれば」と力を込めます。

字幕はフランス帰りの曽麻綾が担当
脚本・演出を手がけるのは川畑です。うどん屋を舞台に、そこで働く川畑とすっちーがひょんなことから大冒険に出かける……というストーリー。最大の見どころは、プロジェクションマッピングです。
川畑は「えーと、なにマッピングでしたっけ」とボケつつ、「背景に使うほか、いろんなギャグや決めゼリフが飛び出すような演出も考えている。より立体的な新喜劇になれば」と構想を披露しました。
過去の海外公演ではセットの輸送費がかなりかかりましたが、川畑は「プロジェクションマッピングを使えば、セットがなくてもあるように見える。今回、これがうまくいけば、セットなしで(海外公演に)行けるようになるかも」と将来も見据えます。
英語と中国語の字幕は、1年間のフランス留学から戻ったばかりの“国際派座員”曽麻綾が担当。すっちーは曽麻について、「語学に長けているだけでなく、新喜劇のこともわかってくれているから心強い」と全幅の信頼を寄せます。
たとえば日本語では、セリフの最後を聞くまで肯定か否定か疑問かわかりませんが、英語や中国語は文法が違います。川畑は「お笑いをあまり知らない人だと、先に否定文とわかってしまう訳し方をされると思う。曽麻ちゃんなら、そこもうまくやってくれるんじゃないか」と期待しました。

川畑とすっちーは、大阪・関西万博のよしもとwaraii myraii館でノンバーバル(言葉なし)ステージ『Comedy show』を経験しています。すっちーは「いまこんなノリをやってるんだな、というのがわかれば、本当に言葉はいらないとわかった。されたら腹立つことやよくある勘違い、そんなときに出る人間の感情は世界中だいたい同じ」と語ります。
それは新喜劇にも共通するようで、すっちーは「基本、細かいことはやらないし、わかりやすくて何も考えず笑えるのがモットー。そういう意味では、世界にもわかりやすいものを届けられるのでは」と自信をのぞかせました。
「パンティーテックスは大丈夫?」
字幕が出るため、新喜劇の持ち味であるアドリブは難しくなりそうですが、すっちーはこう語ります。
「字幕があってみんなカチっと覚えてるから、いつもの動きがあまりない、みたいな感じにはならないと思う。“乳首ドリル”なんかも、回数は書かんといたらいいし」
また、川畑は型にはまらない間寛平GM(ゼネラルマネージャー)のような座員の対策について、こう説明します。
「見ていただいたらわかるが、秘策を考えている。見終わったあと、『やりよったな』と思ってもらえるはず。決して封じ込めるわけじゃなく、表情や動きが歴代の新喜劇でもダントツに面白い方なので、そこを生かしたい。でも、暴走されても面白いんちゃうかな。海外の方でも、『字幕こんだけやのに、この人むちゃくちゃしてるやん』というのはわかるので」

さらに、報道陣から「パンティーテックスは大丈夫?」と心配の声が上がった珠代について、すっちーは「珠代さんは何をやっても大丈夫な人。どこまでいけるか挑戦ですね」と語ると、「(座員たちには)ちゃんと真面目に、世界に向けて気合入れて覚えてもらう。目の色の違った新喜劇メンバーをぜひ見てほしい」と呼びかけました。
「どんな人に観てもらいたいか?」という質問には、日本語がまったくわからない人はもちろん、ふだんから新喜劇を観ている人にもぜひ観てもらいたいと口を揃えた2人。
「吉本新喜劇のファンの方に向けてのチャレンジでもある」「今回の字幕やプロジェクションマッピングをどう感じるのかを知りたい」とも話し、新たな挑戦に向けて意気込みました。

公演概要
『With subtitles!YOSHIMOTO SHINKIGEKI 〜世界に飛び出せ!バタやんすち子の大冒険~』
日時:9月18日(木)開場 19:00/開演 19:30
会場:SkyシアターMBS
(大阪市北区梅田3-2-2 JPタワー大阪6F)
チケット:前売 5,500円/当日 6,000円
※こども料金(小学生以下)前売 3,000円/当日 3,500円
出演:川畑泰史、すっちー、酒井藍、吉田裕、浅香あき恵、未知やすえ、島田珠代、島田一の介、山田花子、西川忠志、烏川耕一、千葉公平、松浦真也、今別府直之、清水啓之、諸見里大介、森田まりこ、小寺真理、曽麻綾、間寛平
イベント概要
『OSAKA COMEDY FESTIVAL 2025』

開催期間:
<HEP HALL> 2025年9月15日(月・祝)~9月21日(日)
<阪急サン広場> 2025年9月15日(月・祝)~9月21日(日)
<SkyシアターMBS> 2025年9月16日(火)~9月21日(日)
※9月15日(月・祝)には、オープニングセレモニーを実施予定(時間、場所は後日情報解禁予定)
会場:
・HEP HALL(大阪府大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 8F)
・阪急サン広場(大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル 北隣り)
・SkyシアターMBS(大阪市北区梅田3-2-2 JPタワー大阪6F)
主催:大阪にぎわい創出事業実行委員会
※構成団体:大阪府、大阪市、大阪商工会議所、公益財団法人大阪観光局
「大阪にぎわい創出事業」公式サイト:https://osakanigiwai.com/
特設サイト:https://osaka-fringe.com/