9月17日(水)・24日(水)19:00からEテレで『リアル大実験!科学×冒険サバイバル!』が2週連続で放送されます。
世界で大人気の学習マンガ原作のTVアニメが実験特番に!

TVアニメ『科学×冒険サバイバル!』は、朝日新聞出版が日本語版を発行する世界で大人気の学習マンガ「科学漫画サバイバル」シリーズが原作。シリーズで世界累計3500万部、国内累計1500万部を突破しています。
NHK Eテレでは昨年10月より放送。サバイバルの達人・ジオとサバイバルの天才・ダイヤたちが次々と迫りくる絶体絶命のピンチに、科学の知識と勇気をもって立ち向かっていくストーリー。今年10月からは第2シリーズを放送予定です。

今回の番組は、第2シリーズの放送に先駆けて、アニメで描かれた異常気象や災害などに対し“主人公たちがサバイバルする世界”を、リアルな大実験や最先端研究で伝えるサイエンスドキュメントを描きます。
アニメに登場した現象を科学で解き明かすために、国内最大級の実験施設を訪問。体当たりのロケで大規模な炎の竜巻や豪雨実験など数々の大実験を体験します。また、第一線の科学研究者のナビゲートのもと、現実世界をサバイバルしていく方法についても考えていきます。科学を知ればアニメがもっと面白くなるかも!?
ナレーションは、アニメでサバイバルの天才・ダイヤ役の声優を務める小松未可子が担当します。
庄司智春 コメント

――収録を終えて……
番組の最初から最後まで実験が盛りだくさんなので、とても楽しく学ばせていただきました。僕が体を張って代表して実験を体験することが多かったのですが、全部がすごい迫力でした!
――番組の見どころは?
大きな科学実験に終始せず、防災についてもしっかり考えさせられる番組になっていると思います。最近ゲリラ豪雨などの異常気象も多いですが、防災については、知識として頭の中に入れておけば何か危機が迫ったときに冷静に動けるのではないかと思うので、そのような点でとても役に立つ番組だと思います。
――アニメ「科学×冒険サバイバル!」への思いは?
科学アニメということで、家族全員一緒に見られて楽しく科学が学べるので、家族の良い時間になると思います。僕の家でも中学2年生の長男が、小学4年生、5歳の2人の妹に、少し難しい内容も教えながらみんなでアニメを見ていて、僕も一緒に子どもたちと話すきっかけにもなっていて。5歳の次女はアニメの「昆虫世界のサバイバル」の回を見て、「カブトムシを取りに行きたい」って言いだしたので、科学に興味を持つチャンスでもありますね。今回の2週にわたる特番も家族みんなで見て、10月からの第2シリーズもみんなで見られたらと思います!
――視聴者へのメッセージ
リアルの実験は本当に面白いです。まず番組を見てください! そしてアニメを見て、もっと調べたくなったら科学館やプラネタリウムでさらに体験してみたらもっと面白いんじゃないかなと思いました。僕も家族ともっと科学や防災のことを調べられたらと思っています!
【プロフィール】
庄司智春 (品川庄司)
家族で「サバイバル」シリーズの大ファン
市岡元気先生 コメント

――収録を終えて……
実験がとても大がかりでしたね! 一部 庄司さんのみ体験する実験があるのですが、実験のプロとしても、羨ましいな~と思ってしまいました(笑)。
――番組の見どころは?
何といっても大がかりな実験! 僕のラボでもできないような、想像を超えた実験が待っていますよ! また、災害って目の前に近づいてくるまでなかなか対策ができないですよね。だけど番組の実験を通して災害のリアルな脅威を見てみることで、災害の危険さやどう行動したらいいか等わかりやすく伝わる番組になっていると思います。
――アニメ『科学×冒険サバイバル!』への思いは?
科学を伝えようと思っても、いきなり「科学」とか「勉強」で入ってしまうと子ども達はすぐに飽きて見るのをやめてしまいます。このアニメはストーリー・キャラクター・テンポ感、子ども達を飽きさせない工夫によって、気づいたら「科学についてもっと調べたくなっている」そんなアニメだと思っています。
――視聴者へのメッセージ
さまざまな科学の世界を冒険するような番組になっています。皆さんもリアルな大実験で深い科学の視点から『科学×冒険サバイバル!』の世界を味わっていただければと思っています。
【プロフィール】
市岡元気(サイエンスアーティスト)
科学実験のプロ
YouTube 登録者数100万人超
小松未可子 コメント

――収録を終えて……
今回の番組ナレーションを経て改めてアニメを見直してみると、ストーリーの背景にこんな科学現象が起こっていたのかと発見があったり、アニメの災害がリアルに起こったりしたら……と恐怖感を覚えたり、ハラハラドキドキあっという間の収録でした!
――番組の見どころは?
「リアル大実験」ということで、何と言っても実験が面白かったです。さらに、アニメ第2シリーズ「月のサバイバル」に先駆けた実験では、日常では体験できないような最先端の体験もありました。楽しめる場面もあり、災害など気を付けなければいけない場面もあり、実生活に役に立つ番組だと思います。
――アニメ「科学×冒険サバイバル!」への思いは?
色々なところから「子どもがアニメを見てるよ」という声をたくさんいただいて、また原作のマンガも大人気で、たくさんの人に愛されている作品だと思っています。「自分たちも学びになるなぁ」という思いでいつも収録に臨んでいます。それぞれのキャラクターが個性を発揮してみんなで協力して知恵を出し合いながらサバイバルするダイヤたちと毎回楽しく一緒に冒険させていただいています。
――視聴者へのメッセージ
番組では、庄司さんと元気先生がいろいろな実験に「体当たり」していて、視覚的に楽しんでいただきつつも、「自分たちがその災害に遭遇したらどうすればいいんだろう?」と考えていただくきっかけになったら嬉しいなと思っています。私もとても防災意識が高まりました。ぜひ見てください!
【プロフィール】
小松未可子(声優)
アニメ『科学×冒険サバイバル!』サバイバルの天才・ダイヤ役
アニメ『科学×冒険サバイバル!』第2シリーズ
10月4日(土)からスタート(予定)するアニメ『科学×冒険サバイバル!』第2シリーズでは、「水不足のサバイバル」、「巨大地震のサバイバル」、「干潟のサバイバル」、「山のサバイバル」「ナイトサファリのサバイバル」、「月のサバイバル」、「海面上昇のサバイバル」の7つのテーマが取り上げられます。
番組概要
■番組「リアル大実験!科学×冒険サバイバル!」
放送日時:9月17日(水)・24日(水)19:00~
放送:NHK Eテレ
出演:庄司智春(品川庄司)、市岡元気(サイエンスアーティスト)
ナレーション:小松未可子(声優)
9月17日放送:巨大施設で炎の竜巻!! 第2シリーズのテーマのひとつ「月」に先駆け宇宙の秘密にせまる!! スタジオでも大実験!!
9月24日放送:今夏 新拡張の大規模実験施設で過去最大級の豪雨体験!! エネルギー危機へ対抗 発電実験!!
番組「リアル大実験!科学×冒険サバイバル!」ホームページ:https://www.nhk.jp/p/ts/QWZ26781R5/
■アニメ『科学×冒険サバイバル!』第2シリーズ
放送日時:10月4日(土)18:25 放送スタート(予定)
放送:Eテレ 毎週(土)18:25
再放送:Eテレ 毎週(水)19:00
アニメ『科学×冒険サバイバル!』番組ホームページ:https://www.nhk.jp/p/anime-survival/ts/3LKQWN2N2J/
※NHK for School コラボ! さらに学びを深める動画リンクも公開中!