10月16日(木)21:00からの『秘密のケンミンSHOW 極』では、「本場で食べたらスゴかった!?」「ヒミツの習慣 極」「道の駅調査隊 パンのお供を探せ!!」が放送されます。

京都で食べる“本場の味”は他県とは別物!
西京味噌の漬け魚を焼いた料理「西京焼き」。その発祥は京都府とされ、京都で食べる“本場の味”は他県とは別物だと言い、京都府民にとっては「一年中出てくる料理」「京都の味は京都でしか出せへん」と、日々の食文化を彩っています。スーパーや専門店だけでなく、町の鮮魚店でも自家製を販売し、各店それぞれが食材、漬け込む味噌、漬け込み方にこだわり、“本場の味”に仕上げています。
京都出身ゲストのミキと俳優の山西惇も、地元で食べる西京焼きは他県とは全く違うと自慢。試食会で振る舞われると、他県出身ゲストたちは“本場の味”に感動します!

筑後エリアの“驚きのうどんカルチャー”とは?
福岡県久留米市を含む筑後エリアで見つけた“驚きのうどんカルチャー”を報告! 筑後エリアのうどん屋さんでは驚きのサービスが提供され、県民たちはそのサービスが楽しめる場所を何度も行ったり来たりしている!? 今回ゲストで久留米市出身の田中麗奈も、小さい頃からこのサービスを楽しんでいたと話し、当時を懐かしみます! 他県ではあまり見かけないサービスとは?

奈良県で発見!驚愕のパンのお供!
教科書にも載るほど有名な、弥生時代の集落遺跡が目の前に広がる道の駅「レスティ唐古・鍵」(奈良県)を訪問。県内トップクラスの来場者数を誇る店内で、驚愕のパンのお供、柿の葉を使った珍しいジャムを発見します(※奈良県は柿の生産量が全国2位!)。柿の加工品を製造する専門店が開発し、スタジオゲストの大友花恋(群馬出身)、松本薫(石川出身)たちも興味津々! 試食会に出てくると、おいしい笑顔がスタジオに溢れます!
おたのしみに!
番組概要
『秘密のケンミンSHOW 極』
放送日時:10月16日(木)21:00~21:54
※毎週木曜日21:00~21:54
放送:読売テレビ
司会:
大阪 久本雅美
東京 田中裕二(爆笑問題)
ゲスト:
群馬 大友花恋
埼玉 中澤佑二
石川 松本薫
京都 ミキ(亜生、昴生)
京都 山西惇
大阪 西川きよし
奈良 中岡創一(ロッチ)
福岡 田中麗奈
データ担当:大野晃佳(読売テレビアナウンサー)