人気芸人を多数輩出してきた大阪のよしもと漫才劇場の10周年、そして森ノ宮よしもと漫才劇場の4周年を記念して、12月1日(日)に記者会見が開催されました。会場には、カベポスター、ダブルヒガシ、天才ピアニスト、フースーヤら劇場に所属する人気芸人たちが勢ぞろい! さらに東京のヨシモト∞ホールからコットン、ダンビラムーチョ、神保町よしもと漫才劇場からエバース、ナイチンゲールダンスも駆けつけ、総勢18組で10年の節目を迎えた“マンゲキ”を賑やかに祝いました。
賞レース総なめの所属芸人たち
「大阪のお笑い芸能文化を継承する若手芸人を育成し、人気芸人を発掘強化する劇場」というスローガンのもと、2014年にオープンした、よしもと漫才劇場。2020年にはCOOL JAPAN PARK OSAKA SSホールでのレギュラー公演「森ノ宮よしもと漫才劇場」も加わり、大阪の若手芸人の拠点としてすっかりおなじみの2劇場となりました。
関西各局の賞レースを総ナメし、お笑い界の4大タイトルと言われる『M-1グランプリ』『キングオブコント』『R-1グランプリ』『女芸人No.1決定戦 THE W』のすべてで王者を輩出するなど、所属芸人たちの実力は言わずもがな。これからの1年も、両劇場の勢いは止まることを知りません。
今回の記者会見のMCを務めるのは令和喜多みな実・河野良祐とNMB48・平山真衣。まずは、昨年末から今年にかけて賞レースを賑わした芸人たちが、約1分の“ひとくちサイズ”でネタを披露します。それぞれ、持ち味を凝縮した珠玉のネタで沸かせました。
・タイムキーパー(まついあきら、ひでき)=『第九回上方漫才協会大賞』新人賞
・ぐろう(家村涼太、高松巧)=『第13回関西演芸しゃべくり話芸大賞』グランプリ
・真輝志=『R-1グランプリ2024』ファイナリスト
・隣人(中村遊直、橋本市民球場)=『キングオブコント2024』ファイナリスト
・セルライトスパ(肥後裕之、大須賀健剛)=『オールザッツ漫才2023』優勝
・ダブルヒガシ(大東翔生、東良介)=『第九回上方漫才協会大賞』大賞
・天才ピアニスト(竹内知咲、ますみ)=『第59回NHK上方漫才大賞』新人賞
・ジョックロック(福本ユウショウ、ゆうじろー)=『第42回 今宮戎マンザイ新人コンクール』福笑い大賞
・やました=『女芸人No.1決定戦 THE W 2024』ファイナリスト
・空前メテオ(大門正尚、茶屋)=『第13回ytv漫才新人賞』優勝
・清川雄司=『UNDER 5 AWARD 2024』優勝
・cacao(高橋、浦田スターク、たっぺい)=『キングオブコント2024』ファイナリスト
・フースーヤ(田中ショータイム、谷口理)=『第54回NHK上方漫才コンテスト』優勝
・カベポスター (永見大吾、浜田順平)=『M-1グランプリ2023』ファイナリスト
記念イベントも続々決定!
10周年にまつわるうれしいニュースも続々届いています。
よしもと漫才劇場10周年&森ノ宮よしもと漫才劇場4周年を記念したプロジェクト「リアルで充実(10周年)!幸せ(4周年)なマンゲキ!」からは、サンリオキャラクターズのシナモロールとのコラボや、雑誌『SAVVY』でのマンゲキ大特集などスペシャルコラボをピックアップして発表。ほかにも過去の人気公演をリバイバルする『10周年Premium Live』など、1年を通してさまざまな企画が目白押しとなっています。
さらに、12月31日(火)には恒例の「マンゲキ大晦日大祭典2024」に加えて、5年ぶりとなる年またぎのカウントダウン公演「マンゲキカウントダウン2024→2025」が決定! (いずれも詳しくは、よしもと漫才劇場ホームページ・SNSで)
また、来年1月13日(月・祝)になんばグランド花月で『第十回上方漫才協会大賞』が開催されることも発表されました。授賞式では、大阪の2つのマンゲキと東京・ヨシモト∞ホール、神保町よしもと漫才劇場の所属芸人が、大賞をはじめ新人賞、話題賞、文芸部門賞など各賞を目指します。
賞レース優勝で「体重が6キロ増えた」
ネタメンバーの“1分インタビュー”は、ついつい時間オーバーしてしまう盛り上がり。劇場出番が増えたというタイムキーパーは、今年初めてなんばグランド花月の本公演に出演。客席から「頑張れ!」と激励が飛んだと振り返ります。
「賞レースで1位になったのは初めて」と喜びをかみしめたのは、ぐろう・高松。相方の家村は、『ytv漫才新人賞』を逃したものの、同じ“第13回”の『関西演芸しゃべくり話芸大賞』で優勝して「“第13回”を取り戻せた」と胸を張りました。
『R-1グランプリ2024』で4位の真輝志は、「上位3組が他事務所の方だったので“吉本1位のピン芸人”です!」と猛烈アピール。隣人もこれにのっかり、中村が「(キングオブコント2024での)結果は最下位でしたが、大阪では(cacaoに次いで)2位です」と笑いを誘います。セルライトスパ・大須賀は、「若手の劇場と言っているのに、40歳になって四十肩を発症した。大変申し訳ありません」となぜか平謝りでした。
賞レースに優勝したことで「暮らしが豊かになった」というのはダブルヒガシ・大東。食生活も充実したため、「体重が6キロ増え、睡眠時無呼吸症候群になった」と健康不安を明かして周囲から心配されてしまいます。同様に体重が増えてしまった天才ピアニスト・ますみは、「今年は自分史上最高ボディを目指してたんですが、間に合うでしょうか……?」と客席に真顔で問いかけていました。
カベポスター・永見「僕は永見の偽物なんで…」
コンビでは賞レースでいい結果を出している一方、『R-1グランプリ2024』は1回戦で敗退したというジョックロック・ゆうじろー。相方の福本に暴露されて「言うなー!」と何度も絶叫します。
今年、『ABCお笑いグランプリ』『NHK新人お笑い大賞』『女芸人No.1決定戦 THE W』と3つの賞レースでファイナリストになったやましたは、「来年以降、もう一度、決勝に行くことで“こいつやるな”と思ってもらえる」と早くも2025年を見据えた発言。
空前メテオ・大門は、賞レースで優勝したあとの変化をきかれ、「ネコのことなんか考えたこともなかったのに、ネコを飼うか飼わないか悩めるぐらいにはなった」と説明していました。
『UNDER 5 AWARD 2024』優勝の副賞として、シャンプー&リンス1年分をもらった坊主頭の清川。「半年前に優勝したんですが、まだ1本目を使っている。6年以上使えそうなので、めっちゃ得しました」。cacaoもまた、賞レースでファイナリストになって仕事が充実し始めた様子。たっぺいは「歯医者の予約ができるようになった」そうで、「今日、これから行ってきます」と歯痛をこらえながら話していました。
小道具のライトセーバーを持ち込んで大暴れしたフースーヤ・谷口。登壇中の全芸人を倒したあと、「11周年スタート!」と宣言し、田中から「信じられへんと思いますけど、NHK優勝してます」とツッコまれます。
カベポスター・永見は「お客さんに恩返ししたいんですが、僕は永見の偽物なんで……」とポツリ。「本物は伊勢神宮にいる」など不穏な発言を繰り返し、ホラーめいたノリで一同を戸惑わせていました。
コットン・きょんは謎の一言「ししとう食べる?」
東京のヨシモト∞ホールと神保町よしもと漫才劇場からも、賞レースを賑わした芸人たちが参加しました。わざわざ東京からということで、1分+1秒とちょっと長めのインタビューを受けます。
■ヨシモト∞ホール
・ダンビラムーチョ(大原優一、原田フニャオ)=『M-1グランプリ2023』『キングオブコント2024』ファイナリスト
・コットン(西村真二、きょん)=『キングオブコント2024』ファイナリスト
■神保町よしもと漫才劇場
・エバース(佐々木隆史、町田和樹)=『令和6年度NHK新人お笑い大賞』大賞
・ナイチンゲールダンス(中野なかるてぃん、ヤス)=『ツギクル芸人グランプリ2023』優勝
中野が漫画の題材になるなど進研ゼミ関連の仕事が増え、タブレット教材にネタ動画が流れるようになったというナイチンゲールダンス。その影響でちびっ子ファンが急増し、中野は「小学生の子どもさんがいる先輩や社員さんが話しかけてくれるようになった」と意外な変化を明かします。
『NHK新人お笑い大賞』でネタ時間を勘違いしていたエピソードを語ったのはエバース・佐々木。町田は「賞レースに出るたび刈りあがっていく」自身のヘアスタイルネタでも笑いを誘っていました。
終始、ボケ通しだったのはコットン。きょんは「電気を消してください」とリクエストし、明転した瞬間、「ししとう食べる?」と謎のひと言を発します。ダンビラムーチョは、大原がマンゲキ10周年を祝うため『ゴリラッパンダ』を熱唱! 原田と、なぜか佐々木までダンスで加わる共同パフォーマンスで沸かせました。
最後に挨拶に立った上方漫才協会の中田カウス会長は、「この10年の間に“子だくさん”になった。この劇場から巣立って行ってくれるのはうれしい」と笑顔で語ると、「次から次へと新しい子が登場するし、先輩たちも若い子たちに負けじとネタを作っています。いつも変化しているのがこの劇場。今後ともどうぞお引き立てを」と呼びかけます。
楽屋までお祝いに駆けつけた見取り図・盛山晋太郎を呼び込むサプライズも飛び出し、カウスを“師匠”ではなく“おしょう”と呼ぶおなじみのやりとりで笑わせるひと幕もありました。