ケンドーコバヤシも驚き! 今回もケンミンの秘密が続々!『秘密のケンミンSHOW 極』

7月17日(木)21:00からの『秘密のケンミンSHOW 極』では、「県民熱愛グルメ 極」「ケンミン共生シリーズ 奈良県民と鹿」「ヒミツの習慣 極」が放送されます。

出典: FANY マガジン
©ytv

沖縄の「魚のマース煮」が登場!

この夏注目の巨大テーマパーク「ジャングリア沖縄」の開業に沸く沖縄県。県外からもたくさんの訪問客が予想される中、ぜひ食べてほしい沖縄グルメ「魚のマース煮」を紹介! 尾頭付きの魚を沖縄の塩(島マース)だけで煮た料理で、沖縄県民にとって魚の煮物といえば、醤油煮や味噌煮よりもマース煮(塩煮)が定番。島マースで煮ることで魚の旨味がより引き出されるといいます。

沖縄出身ゲストの知念里奈も「島マースには塩味と甘味と旨味がある!」と自慢。ゲストみんな興味津々の試食会では、初めてマース煮を食べる&TEAMのFUMA(静岡出身)とHARUA(長野出身)が島マースの旨味に感動! みんなと心ゆくまでおいしさを堪能します!

出典: FANY マガジン
©ytv

奈良県民と鹿の “絆”

奈良のシンボルといえば「鹿」。今回は、奈良県民と鹿のリアルな共存ライフを調査! 観光名所の奈良公園はもちろん、奈良市内の至る所で野生の鹿を見かけ、「鹿がいても全然平気。猫のほうが珍しい」「いないと困る。誇りやもん」と奈良県民。「鹿」を使った地名や店名もたくさんあり、校歌の歌詞にも入っているといいます。

奈良出身ゲストの加藤雅也も「共存とか考えたこともない。生まれた時から鹿がいたから」と言い、奈良県民にとって鹿はかけがえのない存在だと語ります。“奈良=鹿”となった歴史を交えながら、奈良県民と鹿の “絆”を伝えます。

出典: FANY マガジン
©ytv

山梨スタイルのカツ丼を調査!

福井県や長野県などのソースカツ丼をはじめ、全国にはいろいろなご当地カツ丼が各地に存在しますが、山梨県甲府市周辺で愛されているカツ丼は、ほぼトンカツ定食!? 丼に盛られたごはんの上に、トンカツ・キャベツ・トマト・ポテサラがのって、さらにソースはお客さん自身がかけるセルフスタイル!? 店のメニュー表を見ると、このカツ丼の横にトンカツ定食もあり、はたしてその違いとは? 

山梨出身ゲストの河西結心(つばきファクトリー)も「全部のってるのがいいんです!」とアピールしますが、その定義とは? カツ丼のイメージとはちょっとかけ離れた山梨スタイルのカツ丼を調査します!

おたのしみに!

番組概要

『秘密のケンミンSHOW 極』
放送日時:7月17日(木)21:00~21:54
※毎週木曜日21:00~21:54
放送:読売テレビ
司会:
大阪 久本雅美
東京 田中裕二(爆笑問題)
ゲスト:
山梨 河西結心(つばきファクトリー) ※初登場
長野 HARUA(&TEAM) ※初登場
静岡 FUMA(&TEAM) ※初登場
大阪 ケンドーコバヤシ
兵庫 平祐奈 ※初登場
奈良 加藤雅也
島根 田中美佐子
広島 西村瑞樹(バイきんぐ)
沖縄 知念里奈
データ担当:大野晃佳(読売テレビアナウンサー)

関連記事

関連ライブ配信

関連ライブ