吉本新喜劇・諸見里大介は島田珠代になれるのか…!? スペシャル公演の最終ステージについに本人登場「引き出しの数が違う」

“さしすせそ”がうまく言えない“滑舌ネタ”でおなじみの吉本新喜劇・諸見里大介によるスペシャル公演『島田珠代になる男 the Final』が、7月20日(日)に大阪・なんばグランド花月で開催されました。諸見里が、新喜劇きっての最強ボケ芸人である珠代を目指し、『島田珠代になる男』シリーズ公演をスタートさせたのは昨年7月。以来、3カ月ごとに行われてきた公演がついにファイナルを迎え、珠代本人が満を持して出演しました。ほかにもスマイル(瀬戸洋祐、ウーイェイよしたか)、ジョイマン(高木晋哉、池谷和志)がゲストとして登場し、大入り満員となった公演の模様をレポートします!

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

珠代と諸見里がハイテンションな“ボケ合戦”

舞台は、小さなうどん屋。新人アルバイトの諸見里を中心に、さまざまな恋模様や事件が交錯して、怒涛のドタバタ劇が展開します。

諸見里は、なんと女子大生・モロミとして登場! 巨体にスカート姿、内股ポーズで現れると、客席は爆笑と悲鳴に包まれます。滑舌ネタに加え、「やばいねー!」など、冒頭からギャグを連発。やがて、先輩アルバイトの吉田裕に恋してしまった諸見里は、ときにキュートに、ときに不気味にボケ倒し、物語を引っ張ります。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

珠代は諸見里の同僚アルバイト役。吉田をめぐる“恋のライバル”として、諸見里とさやあてをバチバチに繰り広げる役どころです。珠代は出てくるなり舞台狭しと暴れ回り、「島田珠代になっても、なんにもいいことないのにねえ」と公演タイトルをイジって、客席は笑いが止まりません。壁にぶつけられる“フィニッシュ”では、「諸見里大介をよろしくお願いします!」と客席に呼びかけて喝采を浴びました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

諸見里も負けじと珠代のボケに果敢に続きます。“求愛シーン”では、珠代なら吉田の股の間から顔を出すところを、力強い肩車にアレンジする離れワザも披露! その姿を、珠代はうれしそうに見守っていました。

その後も張り合う諸見里と珠代は、ハイテンションでボケ合戦を展開します。息つく間もなく暴走し、“おっぱいチョモランマ”を炸裂させる珠代に、諸見里が思わず「引き出しの数が違う!」「もう何も思いつかない!」とギブアップしそうになるひと幕も。さらに、コンビプレーで「ヤバイねー!」を繰り出す場面もありました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

ジョイマンとスマイルも大暴れ!

2人の脇を固める面々も濃いキャラクターばかり。諸見里のギャンブル好きな父役の内場勝則は、何かとトラブルを持ち込む困ったオッサンを飄々と演じます。吉田は得意の“イケメン演技”を披露。モロミと同じ大学の人気者4人組として登場した、西川忠志、信濃岳夫、桜井雅斗、新名徹郎は、ドラマ『花より男子』の“F4”を思わせるいでたちとクセが強すぎる言動で盛り上げました。

もじゃ吉田は、うどん屋店長として回しの役割を。松浦真也はギター片手に、キワどいネタを連発します。諸見里と同じ沖縄出身座員の多和田上人、おやどまり、けんたくんは向かいの沖縄料理店スタッフ役で登場し、うちなーぐち(沖縄の方言)でしゃべりまくり、歌って踊って、らしさ全開です。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

うどん屋に押し入る強盗犯役として登場した松元政唯は、なんと後半にトレードマークのヒゲをキレイに剃って再登場! 完全に別人のルックスだったため、観客の間に「誰?」という戸惑いが広がります。さらに、マドンナ役の小寺真里やF4の取り巻きに扮した金原早苗、湯澤花梨、オペラ研究会会員役の大塚澪も加わり、ドタバタを繰り広げました。

ゲストたちも舞台を彩ります。大学のラップサークル部員に扮したジョイマンは、高木が「ありがとう、オリゴ糖」から始まるお馴染みのリリックで挨拶。座員の名前でも韻を踏み「大塚澪地縛霊」「忠志餓死」など名フレーズが飛び出すと、「これぐらいなら私もできる!」と諸見里が参戦。指名を受けた信濃や忠志まで入り乱れ、舞台上はカオス状態です。

内場を追いかける借金取り役はスマイルの2人。諸見里と瀬戸の“あごイジり”の応酬に始まり、気づけばよしたかの“アホなことを言う”ボケに一同が巻き込まれます。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

諸見里に珠代が太鼓判!!

クライマックスは、恋破れた諸見里と珠代が、吉田の告白を応援しようと頭からパンティーをかぶってひと芝居うつシーン。珠代と諸味里が“パンティーテックス”をコラボバージョンで繰り広げたあとは、切なくも感動的な結末に向かって一直線に突き進み、最後まで爆笑の連続で幕となりました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

カーテンコールでは、諸見里の熱演を間近で見守った珠代が「本当にうれしかったよ。ありがとう、モロ」とねぎらいの言葉。一方の諸見里は「オレは、どんな人になろうと思ってたんやろう……」と、珠代のスケールの大きさに改めて感服したようです。

諸見里が「島田珠代姉さんみたいに面白いことをしそうなヤツになれましたかね?」とたずねると、珠代は「なれました!」と太鼓判を押しました。

『島田珠代になる男』第1回にも出演したスマイル・瀬戸は、「NGK(なんばグランド花月)で頑張ってるモロちゃんを見て感動した。改めて思ったのは、グループ内に島田珠代は1人でいいということ。モロちゃんにはモロちゃんの面白さがある」とコメント。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

諸見里とは17年前、『おもしろ荘』(日本テレビ)に出演したときが初対面だったというジョイマン・池谷は、「1人でメインイベントができるのはカッコよかったし、グッとくるものがある」としみじみ。高木も「舞台いっぱい活躍している諸見里くんを見て、感無量、冴羽䝤!」と盛り上げました。

締めくくりに諸見里は「こんなしんどいこと、二度とするか! と思ってましたが、やってたら楽しかったんで、また明日から新たなイベントをやっていこうと思います!」と宣言。会場は大きな拍手に包まれました。

関連記事

関連ライブ配信

関連ライブ