「ネギトロめっちゃおいしそう!」 子どもたちのリユース・アート作品に「すごい発想」とスマイルも脱帽

大阪・関西万博に向けたイベント「Warai Mirai Fes 2024~Road to EXPO 2025~」に先駆けて、子どもたちがリユース素材を使った作品づくりを体験する「リユース・アートワークショップ〜未来にとどけ!みんなのチカラ〜」が5月18日(土)、19日(日)の2日間、大阪府立江之子島文化芸術創造センター(通称enoco)で開催されました。ワークショップに参加した子どもたちは、芸人と一緒にさまざまな作品を制作。子どもたちの創作意欲と大人にはない自由な発想の数々に、芸人たちも刺激を受けていました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

子どもたちの制作スピードに「めっちゃ速い」

2025年の大阪・関西万博のテーマのひとつであるSDGs(持続可能な開発目標)の達成を旗印に5月31日(金)〜6月2日(日)に開かれるのが、「Warai Mirai Fes 2024」。なんばグランド花月を含むなんばエリア一帯で、芸人やアーティストの公演などが多数開催されます。

今回のイベントはこれに先駆けて行われたもので、アートプランナーの肩書も持つ芸人のおかけんたをはじめ、初日の5月18日にはツートライブ(たかのり、周平魂)、ガチャガチャ(かんちゃん、ジョージ)が、2日目の5月19日にはスマイル(瀬戸洋祐、ウーイェイよしたか)、かりんとう(かわばたくん、宮本昌彦)が参加しました。

子どもたちは「コラージュでワクワクごちそうプレートを作ろう」「リユース素材でアタマの上にチョーコクしよう!」の2つのワークショップで、リユース素材を使った作品づくりに取り組みました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

今回、取材したのはイベント2日目。ワークショップ「コラージュでワクワクごちそうプレートを作ろう」は画家の川口奈々子さんが講師を務め、スマイルの2人が参加しました。

このワークショップで制作するのは、ダンボールのお皿にいろいろなリユース素材を合わせた、自分だけのごちそうプレートです。講師の川口さんがお手本として新聞紙を使った“ピザ”や“パスタ”の作り方を説明。子どもたちは新聞紙のほかにも用意された布や綿、カラフルな毛糸など、好きなリユース素材を手に取って、思い思いのごちそうを作っていきます。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

素材の形を変えたり、色を塗ったりと、あっという間に夢中になる子どもたち。おかが、1日目には布を使って“クロワッサン”を作った子どもがいたことを伝えると、この日の子どもたちも負けじと“プリン”や“マカロン”といった新しい作品に挑戦していきます。この様子をじっと見守っていたおかは、「今日はめっちゃ速い」と、子どもたちの制作スピードに驚いた様子でした。

よしたかは、子どもが作った“ネギトロ”を「めっちゃおいしそう! 最高のお寿司や!」と絶賛しながら、子どもが色を塗った新聞紙をドライヤーで乾かすなど助手としても大活躍。瀬戸も、子どもの様子を見ながらアドバイスするなど、子どもたちに混ざってごちそうプレート作りを楽しみました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

お寿司、オムライスにフルーツも

“お寿司”や“オムライス”など、自分のプレートのメイン料理を完成させた子どもたちは、デザートなどのサイドメニュー作りにも挑戦。“フルーツ”や“スイーツ”など、これまた個性的なごちそうを盛り付けていきます。

仕上げとしてお皿に絵を描いたり、色をつけたりする子も。できあがっていくプレートを見ながら、スマイルの2人も「おいしそう!」「よく思いついたね!」と、その出来栄えにいたく感心した様子です。よしたかが“アイスの実”を作って子どもたちの笑いを誘うなど、楽しい一幕もありました。

夢中で制作を続けていると、あっという間に時間が終了。最後に子どもたちが一人ひとり自分の作品名と作品の内容を発表していくと、参加者たちから拍手が起こりました。子どもたちが創意工夫した作品の数々に、講師の川口さんが「すごくおいしそうな、ごちそうプレートができてすばらしいです!」と絶賛すると、スマイルの2人も「かわいい!」「すごい発想!」と笑顔を見せました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

リユース素材で帽子づくり!

この日、同時進行で行われたもうひとつのワークショップ「リユース素材でアタマの上にチョーコクしよう!」は、美術作家の東明さんが講師を務め、かりんとうの2人が参加しました。

子どもたちは、関西の企業から集められたリユース素材を使って、世界でひとつだけの帽子を制作。東さんの説明を聞く表情は、みんな真剣そのもので、それぞれが好きな素材を使って、オリジナリティあふれる帽子づくりに取り組んでいました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

この日のイベント終了後、瀬戸が「まったく大人にはない発想で、ちゃんと成立させる力に驚かされました」と話すと、よしたかも「いろんな形をいろんなもので、いろんな方法で作る、子どもたちの発想がすごいと思いました」と、子どもならではの視点や考えに驚いた様子でした。

今回制作した作品は「Warai Mirai Fes 2024~Road to EXPO 2025~」の期間中、「LAUGH & PEACE ART GALLERY」(大阪市中央区)で展示されるほか、6月1日(土)、2日(日)にも「LAUGH & PEACE ART GALLERY」でさまざまなワークショップが行われます。

開催概要

アートプランナー・おかけんた主導によるリユース・アート展
展示時間
5月31日(金)13:00~18:00
6月1日(土) 10:00~18:00
6月2日(日) 10:00~18:00
場所:LAUGH & PEACE ART GALLERY

関連記事

関連ライブ配信

関連ライブ