日本アニメ界をけん引するベテラン作家らが集結! 「オムニバスアニメーション特集」舞台挨拶

10月13日(金)~10月15日(日)の3日間、よしもと祇園花月をはじめとした京都市内の各会場にて「京都国際映画祭2023」が開催されました。今年の京都国際映画祭では、当映画祭の名誉実行委員長を長年務められた中島貞夫監督の追悼上映をはじめ、映画上映や舞台挨拶、アート作品の展示やオンライン企画なども同時に展開し、映画もアートもその他も全部お楽しみいただける内容となりました。最終日の15日、京都国際マンガミュージアムでは、アニメショーン企画『オムニバスアニメーション特集』と銘打ち、京都芸術大学大学院生やアニメクリエイター集団が製作した短編アニメーション5編の上映とクリエイターによる舞台挨拶が行われました。

出典: FANY マガジン
出典: FANY マガジン

オムニバスアニメーション特集で上映されたのは、5つの短編アニメーション「陰陽」「Birthつむぐいのち」「ξ(グザイ)」「switch/on」「冬の日」です。「陰陽」は京都芸術大学大学院生の卒業制作として、12世紀のイランの詩人ニザーミーによって書かれた民話に基づいて制作されたアニメーション。「Birthつむぐいのち」は若見ありさ、荒井知恵、こぐまあつこの3作家が「出産」「家族」をテーマにそれぞれの作風で制作したオムニバス。摩訶不思議な「ξ(グザイ)」は短編アニメーションツクールユニット・ボムフォー64(池田爆発郎・森田宏幸・間山マミー)による完全新作。「switch/on」はアニメ黎明期より活躍するベテラン創作集団G9+1による新作オムニバスアニメで、日常に起こり得る様々なオン・オフを想像力豊かに表現しています。「冬の日」は川本喜八郎監督の呼びかけで集まった国内外で活躍する35人のアニメーション作家による連句アニメーション。芭蕉の連句「冬の日」をもとに1人1句ずつアニメーションを作った実験的作品になっています。

作品への想いやテーマを語る

「陰陽」上映後、MCの仲西ンとこ・じゅんぺぇの進行により、エガネバクチアリ・ノーバル監督、ボムフォー64の池田監督、作曲家の周防義和、G9+1メンバーの大井文雄、きらけいぞう、福島治、古川タク、和田敏克が登壇。「北斎がいかに天才でも不調の時もあったはず。好不調をオンオフで表現した」(福島)、「情報のあふれた現代社会で頭の中のスイッチも絶えずオンとオフの繰り返しが求められる、そんな様を表現」(古川)、「松尾芭蕉が編んだ連句のように、しりとり感覚で長句と短句をつないだ作品。35人の作家による36の連句アニメーションが完成した」(和田)など、それぞれの作品に込めた想いやテーマ、見どころなどを語りました。

上映後にはフォトセッションが実施され、会場のお客様も各々スマホを手に、壇上のキャストを撮影。日本のアニメーション界をけん引する作家らと共に、彼らの新作や実験作をオムニバス形式で鑑賞できる素晴らしい機会となりました。

「京都国際映画祭」は2014年より「京都映画祭」から引き継いだ伝統と志を重んじ、「映画もアートもその他もぜんぶ」をテーマに「新しいモノ・コト」にも積極的に取り組んできました。第7回からは柔軟に形を変えてオンラインとリアルの良さを併せもつ、ハイブリッドの映画祭として開催しています。

『京都国際映画祭2023~映画もアートもその他もぜんぶ~』

開催期間:10月13日(金)~15日(日)
場所:よしもと祇園花月、京都市京セラ美術館、京都国際マンガミュージアム、おもちゃ映画ミュージアム、ほか

『京都国際映画祭2023~映画もアートもその他もぜんぶ~』HPはコチラ